出版社内容情報
第三機甲師団“スピアヘッド”に所属した戦車兵の物語
アメリカ第3機甲師団に所属してヨーロッパ戦線の戦いに参加し、第二次大戦の終末期にケルンでの有名な戦車戦を戦った戦車兵の物語。ケルンでの戦車戦はM26パーシング、M4シャーマンとドイツのパンター戦車が大聖堂の前で戦ったもので、一部始終を米軍が撮影しており、Youtubeでの映像で有名なものとなった。
本書は2019年2月に刊行され、ニューヨークタイムズの2月ベストセラーで3位を獲得した。
アメリカ第3機甲師団に所属する砲手クラレンス・スモイヤーは、はじめ自分たちの戦車は無敵だと思っていたが、極めて強力なパンター戦車と相対する。バルジの戦いではパンター戦車の前に次々と仲間が撃破された。その後それを打ち破ることができるパーシング戦車を与えられる。この戦車にのるには大きな義務が課せられ、部隊の先頭に立ちドイツ第四の都市ケルン攻略の先陣を務めた。ケルンでは絶望的な後衛戦闘に投入されたドイツの若き戦車兵グスタフ・シェーファーの乗るIV号戦車とある交差点で対峙し、ひとつの悲劇を分かち合うことになる。
内容説明
アメリカ第3機甲師団に所属する砲手クラレンス・スモイヤーは、はじめ自分たちの戦車は無敵だと思っていたが、きわめて強力なパンター戦車と相対する。バルジの戦いではパンター戦車の前に次々と仲間が撃破され、それを打ち破ることができるパーシング戦車を与えられた。この戦車に乗るには大きな義務が課せられ、部隊の先頭に立ちドイツ第四の都市ケルン攻略の先陣となった。そこでは絶望的な後衛戦闘に投入された若きドイツ戦車兵グスタフ・シェーファーの乗る4号戦車とある交差点で対峙し、ひとつの悲劇を分かち合うことになる。第3機甲師団“スピアヘッド”に所属した戦車兵の物語。
目次
優しい巨人
洗礼
赤ん坊
戦場にて
襲撃
防壁の向こう
休息
4輌目の戦車
希望
何か大きなもの
アメリカのティーガー
2マイル
狩り
西方火消し部隊
先頭に立つ
勝利かシベリアか
怪物
征服者
突破
アメリカの電撃戦
孤児
家族
出てきて、戦え
巨人
帰郷
最後の戦い
著者等紹介
マコス,アダム[マコス,アダム] [Makos,Adam]
AP通信から「優れたストーリーテラー」と評されたアダム・マコスは、ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラー「A Higher Call」と、高い評価を受けた「Devotion」の著者。アダムは、自身の祖父が従軍していたことをきっかけに、アメリカの退役軍人たちの物語を、強烈な人間ドラマとスピード感のある軍事行動とを融合させた独自の手法で描いている。ロサンゼルス・タイムズ紙によると「軍事ライターのトップランク」に位置づけられている
竹内規矩夫[タケウチキクオ]
1966年福岡県北九州市生まれ。立教大学文学部卒。戦闘機関係の著書・訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スー