初心者のオカリナ基礎教本〈2025〉

個数:

初心者のオカリナ基礎教本〈2025〉

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年10月25日 21時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 80p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784798227191
  • NDC分類 763.72
  • Cコード C0073

内容説明

C管&F管の基礎を学び、ソロからアンサンブルまでマスターできる!運指も呼吸も、1曲ずつ覚えながら無理なく上達。童謡や名曲で学ぶやさしいレッスン。奏法で広がる表現力。心に響くソロ名曲も満載!2本で楽しめるアンサンブルも収録。

目次

オカリナを吹く前に(種類について;各部の名称 ほか)
1 運指を覚えましょう(ソ・ラ;シ ほか)
2 アーティキュレーション(ポルタート奏法/荒城の月;ノン・レガート奏法/はとぽっぽ ほか)
3 ソロ(海に来たれ;私の青空 ほか)
4 アンサンブル(一年中の歌;雪の踊り ほか)
運指表
楽譜の読み方

著者等紹介

橋本愛子[ハシモトアイコ]
3才よりピアノを習い始める。国立音楽大学楽理科卒業(民族音楽の方法論などを研究)。在学中は、リコーダー、長唄、三味線などを学ぶ。また、中世音楽合唱団に在籍。卒業後は国立文化財研究所にて箏、三味線音楽の分析に携わる。1988年4月カラチ日本人学校にて音楽教師として教鞭を執る傍ら、パキスタン文化省付属音楽舞踏研究所「イダラ・サカフテ・パキスタン」にて主に民族楽器「タブラ」を学ぶ。また、現地日本人会の女性コーラスの指揮・指導に当たる。1991年3月帰国後オカリナの勉強を始め1994年より演奏活動を始める。1995年11月カシオ・ミュージック・サークル会員となる。1996年4月カルチャースクールACTの講師として横浜市、川崎市にてオカリナ教室を開く。また、個別レッスンの教室も開設。現在、オカリナ教室・オカリナサークルの指導の傍ら、世田谷区、川崎市、横浜市などにて、ピアノ・オカリナの演奏、音楽指導などのボランティア活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品