楽器の重ね方がイチからわかる!実践!やさしく学べるオーケストラ・アレンジ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 126p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784798219523
  • NDC分類 764.3
  • Cコード C0073

内容説明

こんな疑問を解決!オーケストレーションの手順。たくさんの楽器をどのように重ねるのか?和音(コード)の組み方。楽器同士によるコンビネーション。オーケストラで使われる様々な楽器の「特徴、奏法、アレンジ方法」の知識が満載!

目次

序章 オーケストラとは?
第1章 弦楽器
第2章 木管楽器、ホルン
第3章 金管楽器
第4章 打楽器、鍵盤楽器とハープ
第5章 オーケストレーション応用編

著者等紹介

彦坂恭人[ヒコサカヤスト]
桐朋高校卒業後、20種類以上の職業を経験しながらほぼ独学で作曲とピアノを学ぶ。28歳の時に音楽を深く学ぶことを決意し音大へ進学。2012年尚美学園大学芸術情報学部音楽表現学科(作曲コース)卒業。尚美学園大学「Authentic Swing Orchestra」でピアノとアレンジャーを2年間担当。現在は、作・編曲(主にオーケストレーション・ビッグバンドアレンジ)やピアノ演奏活動以外に後進の指導・育成、音楽理論書の執筆にもあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

0
新しい知識として得られたのは交叉法・包囲法、ぐらいかなあ。あとは得意な音域だけど、それは自分の経験を元になんとかしてる(したい)。2014/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7987536
  • ご注意事項

最近チェックした商品