初歩の初歩からできるDTMプログラミング―リアルなサウンドを表現する

個数:

初歩の初歩からできるDTMプログラミング―リアルなサウンドを表現する

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784798217321
  • NDC分類 763.9
  • Cコード C0073

内容説明

ソフトのマニュアルに載っていない、プログラミングの仕方が1から学べる!Windows&Macで使えるソフト「CUBASE」を使ってプログラミングを解説。

目次

第1章 プログラミングを始める前に(知っておきたい用語;コンピュータは人間にそっくり!?;MIDIとAudio ほか)
第2章 MIDI・Audioプログラミング(ドラムを理解しよう!;ドラムの楽譜;ドラム・プログラミング ほか)
第3章 制作の実際(実際に曲を作ってみよう;ミックスダウンで音をまとめよう;ミックスダウンの実際)

著者等紹介

オオシマダイスケ[オオシマダイスケ]
Office Mock‐up Systems。作曲家・アレンジャー。東京都出身。シンガー/アーティストへの作曲・アレンジ、企業広告、TV番組、ゲーム音楽、映画・ドラマ劇伴を手がける。尚美学園大学芸術情報学部にて作編曲、立体音場構成(サラウンド)、シーケンスプログラミングを学ぶ。冨田勲、栗山和樹、トーゴヒロユキの各氏に師事。同大学、音楽表現学科音楽メディアコースを一位で卒業。コンピュータを駆使した音楽制作に傾倒しながらも、大編成のオーケストラ、ブラス/ストリングスアレンジ、Jazzのコンボ等、生演奏のセッションにも対応するクリエーターである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品