出版社内容情報
入門者から現役日本語教師まで日本語教育業界人必携のバイブル!
【本書の概要】
日本語教員試験、日本語教育能力検定試験に多くの合格者を輩出している
ヒューマンアカデミーが企画・編集。
日本語教育で著名な執筆者が日本語教員に必要な幅広い知識を
1冊で学習できるよう教員養成課程コアカリキュラムの全項目を解説。
【本書の特徴】
・日本語教員に必要な知識を1冊で学べる。
・教員養成課程コアカリキュラムの全項目を網羅。
・「学習の目標」や「学びのポイント」がよくわかる。
・日本語教員試験対策にも。
【こんな方にオススメ】
・日本語教育について体系的に学びたい人
・日本語教員試験の学習をしたい人
・現役の日本語教師の方
【登録日本語教員とは】
2024年施行の日本語教育機関認定法に基づいて創設された、日本語教員の資質・能力を確認し、証明するための国家資格です。
認定日本語教育機関等で日本語を指導する際は、この資格が必須です。
【コアカリキュラムとは】
正式名称は「登録日本語教員 実践研修・養成課程コアカリキュラム」といい、登録日本語教員として必要とされる内容を文化庁がまとめたものです。
登録日本語教員になる方法の1つに、コアカリキュラムに基づく登録実践研修機関、登録日本語教員養成機関の課程を修了するというものがあります。
また、日本語教員試験の出題範囲は「養成課程コアカリキュラム」です。
【目次】
第1部 社会・文化・地域
第1章 世界と日本
第2章 異文化接触
第3章 日本語教育の歴史と現状
第2部 言語と社会
第1章 言語と社会の関係
第2章 言語使用と社会
第3章 異文化コミュニケーションと社会
第3部 言語と心理
第1章 言語理解の過程
第2章 言語習得・発達
第3章 異文化理解と心理
第4部 言語と教育
第1章 言語教育法・実習1
第2章 言語教育法・実習2
第3章 言語教育法・実習3
第4章 言語教育法・実習4
第5章 異文化間教育とコミュニケーション教育
第6章 言語教育と情報
第5部 言語
第1章 言語の構造一般
第2章 日本語の構造1
第3章 日本語の構造2
第4章 日本語の構造3
第5章 コミュニケーション能力
【目次】
第1部 社会・文化・地域
第1章 世界と日本
第2章 異文化接触
第3章 日本語教育の歴史と現状
第2部 言語と社会
第1章 言語と社会の関係
第2章 言語使用と社会
第3章 異文化コミュニケーションと社会
第3部 言語と心理
第1章 言語理解の過程
第2章 言語習得・発達
第3章 異文化理解と心理
第4部 言語と教育
第1章 言語教育法・実習1
第2章 言語教育法・実習2
第3章 言語教育法・実習3
第4章 言語教育法・実習4
第5章 異文化間教育とコミュニケーション教育
第6章 言語教育と情報
第5部 言語
第1章 言語の構造一般
第2章 日本語の構造1
第3章 日本語の構造2
第4章 日本語の構造3
第5章 コミュニケーション能力



