Sketchbook―ハンス・P・バッハーの「構図」と「ショット」のアイデア

個数:
電子版価格
¥2,970
  • 電子版あり

Sketchbook―ハンス・P・バッハーの「構図」と「ショット」のアイデア

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月26日 00時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 128p/高さ 21X28cm
  • 商品コード 9784798184067
  • NDC分類 778.4
  • Cコード C3074

出版社内容情報

名著『Vision』の原点。

本書では、ハンスのデザインが
最も純粋な形で紹介されている。
――南洋理工大学アニメーション学科教授
ハンネス・ラル(序文より)

魅力的な作品づくりの秘訣は、構図にあります。
的確で効果的な表現を行うためには、無駄なものや意味がないものが画面の中に存在してはいけないのです。

本書は、モノクロのスケッチがメインに構成されています。
見ごたえのあるシンプルかつ大胆なスケッチと、端的な解説からは、プロダクションデザイン界のレジェンドの思考と創作プロセスが学べます。
作品としても見ごたえのあるイラストの数々から、構図の重要さを実感することができるでしょう。
映画はもちろん、イラストやアニメーション、写真など、あらゆる創作者の必読書です。

●こんな方におすすめ
・よりよい構図や演出の仕方を探している方。
・受け手に"伝わる表現"を模索中の方。

●目次
邦訳のための序文
choreography――カメラと被写体の動き――
simplicity――シンプルさ――
rules――ルールとは――
chaos――構図のカオス――
harmony――調和――
謝辞

●著者紹介
ハンス・P・バッハー
50年におよぶキャリアを持つプロダクションデザイナー。アニメーション映画のデザイン界のレジェンドの一人として名高い。
ウォルト・ディズニー・フィーチャー・アニメーション、リチャード・ウィリアムズ、そしてスティーブン・スピルバーグが率いたアンブリメーションにその才能を提供し、『美女と野獣』や『アラジン』、『ライオン・キング』、『リロ・アンド・スティッチ』、そして『ムーラン』など、歴史に残る名作のプロダクションデザインを数多く手がけた。
プロダクションデザインにおける素晴らしい功績が称えられ、ゴールデンカメラ賞とアニー賞を受賞している。

内容説明

『ライオン・キング』、『ムーラン』、『美女と野獣』など、数々のプロダクションデザインを手がけたレジェンドに学ぶ、的確で効果的な伝わる画の作り方。映画はもちろん、イラストやアニメーション、写真など、あらゆる創作者の必読書。

目次

シンプルさ
構図のルール
構図のカオス
調和

著者等紹介

バッハー,ハンス・P[バッハー,ハンスP] [Bacher,Hans P.]
プロダクションデザイナーとして40年におよぶキャリアを持つ。アニメ映画デザイン界のレジェンドの一人として名高い。ウォルト・ディズニー・フィーチャー・アニメーション、リチャード・ウィリアムズ、そしてスティーブン・スピルバーグが率いたアンブリメーションにその才能を提供し、歴史に残る名作のプロダクションデザインを数多く手がけた。映画芸術科学アカデミーの会員である。また、プロダクションデザインにおける素晴らしい功績が称えられ、ゴールデンカメラ賞とアニー賞を受賞している。現在はシンガポールに在住。幾多の講義を開催し、名門・南洋理工大学(NTU)の学生をはじめとするアジアやヨーロッパの学生たちに自身の知識を伝えている

ヤナガワ智予[ヤナガワトモヨ]
愛知県出身。1995年にカナダへ渡り、ブリティッシュコロンビア州立大学付属の英語学校にて、英文学、社会人類学、民俗学を学んだのち、バンクーバーの英日翻訳・通訳者養成学校を卒業。2001年よりフリーランス翻訳者として出版翻訳を中心に、産業翻訳から映像翻訳まで幅広く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コウサク

2
visionで有名な人のスケッチブックのアイデア帳みたいな本。まー、こういってはなんだが、この本だけで学ぶのはとても難しい。作例がいっぱい載ってるが文言も少ない。何らかの解説もほぼない。メチャクチャ良くいうと、この作例を見て実際に練習、制作する時の強弱の取捨選択の指針となるかもしれない。俺のレベルが足りないので、この素晴らしさがわからないのかもしれん。2024/12/21

kaz

0
一つ一つはシンプルなのだが、迫力が凄い。図書館の内容紹介は『シンプルかつ大胆で雄弁な、巨匠の頭の中へようこそ-。「美女と野獣」など、数々のプロダクションデザインを手掛けてきた著者のモノクロのスケッチ画を収録。構図のルールやセオリーを学べる。「Vision」の姉妹編』。 2024/01/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21666101
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品