Notion AIハック―仕事と暮らしを劇的にラクにする72の最強アイデア

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

Notion AIハック―仕事と暮らしを劇的にラクにする72の最強アイデア

  • 臼井 拓水【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 翔泳社(2024/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • 提携先に5冊在庫がございます。(2025年05月02日 13時27分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798183169
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C3055

出版社内容情報

成果が出る!効率が上がる!AI超活用術
「文書生成」と「情報整理」はAIにやらせよう

本書はNotion AIを仕事や暮らしに活用するアイデアをまとめたガイドブックです。
NotionとNotion AIの基礎知識から、「AIに依頼」「データベースAI」「カスタムAIブロック」といった機能の役立つ使い方、「文書生成」と「情報整理」の効率を上げるノウハウ、さらに「翻訳」や「グラフ作成」まで、さまざまなアイデアを紹介します。
初心者からすでにNotionを活用している方まで、あらゆるユーザーのための一冊です。

●著者紹介
臼井拓水(うすいたくみ)usutaku
Michikusa株式会社 代表取締役
AIの研究開発を行うPKSHA Technologyを母体としたファンドPKSHA CapitalにてAssociate、Amazon JapanにてAccount Manager、AIベンチャーにて取締役を経験後、Michikusa株式会社を創設。国際基督教大学(ICU)卒。usutakuとしてAI情報を発信中、Instagram13万人、Youtube6万人、Xフォロワー3万人。Notion Essentials Badge所持。

●目次
Chapter1:Notionとは
Chapter2:Notion AIとは
Chapter3:AIに依頼
Chapter4:データベースAI
Chapter5:カスタムAIブロック
Chapter6:文書生成への応用
Chapter7:情報整理への応用
Chapter8:その他の使い方

内容説明

成果が出る!効率が上がる!AI超活用術。「文書生成」と「情報整理」はAIにやらせよう。本書はNotion AIを仕事や暮らしに活用するアイデアをまとめたガイドブックです。NotionとNotion AIの基礎知識から、「AIに依頼」「データベースAI」「カスタムAIブロック」といった機能の役立つ使い方、「文書生成」と「情報整理」の効率を上げるノウハウ、さらに「翻訳」や「グラフ作成」まで、さまざまなアイデアを紹介します。初心者からすでにNotionを活用している方まで、あらゆるユーザーのための一冊です。

目次

1 Notionとは
2 Notion AIとは
3 AIに依頼
4 データベースAI
5 カスタムAIブロック
6 文書生成への応用
7 情報整理への応用
8 その他の使い方

著者等紹介

臼井拓水[ウスイタクミ]
ICU在学中、松尾研究所とファンドを共同運営するベンチャーキャピタルPKSHA Capitalにてアソシエイトを経験。卒業後はAmazon JapanにてAccount Managerとして国内の電化製品部門を担当。その後AI受託開発ベンチャー取締役を経て生成AIの法人研修を行うMichikusa株式会社を起業し代表就任。SNS総フォロワー20万人越え(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tkokon

4
【Tips集】NotionAIのTipsをいくつか確認できた。AIは、操作は緩くても認識してくれるが、思い通りのアウトプットが出ない時の軌道修正にコツがいる。本書は「そのコツ」よりは、「緩くても良い操作」をイメージさせてくれる観点でのヒント満載2024/08/14

まみむめも

3
Notion AIの活用法を複数紹介。 ・ChatGPTじゃなくてNotion AIを使うメリットや・フローチャートなどNotion定番の使い方でのAIの活用の仕方 ・SWOT分析や4P分析などビジネスでの使い方 ・毎日格言を出力してもらう方法 など、様々なパターンが書いてあるので、どれかしら活用方法が見つかる一冊2024/06/19

matt_922w

3
Notionは昔から触っており、少しは詳しくなっているかなと思いこの本を手に取りました。基本的な機能はすでに把握していましたが、実践の仕方やアイデアとしては自分がしらないこととが多くあり勉強になりました。特に後半にあったMermaid記法については「こんなことができるんだ」と素直に驚きましたし、もっと使いこなしたいと思ったので実際に会社で早速使ってみようと思いました。音声入力とAIを組み合わせるのもやってみたいと思います。2024/06/19

【読書感想】みつけん

2
◾️notionを使えていない 最近、Notionをメモアプリとしてしか使えておらず、そのポテンシャルを十分に活かせていないと感じている。 ■ AI機能について ・ ChatGPTで満足しているが、Notionをデータベースとして活用できれば非常に有用だと思う ・ オリジナル生成AIやカスタマイズAIとして、ChatGPTを超える可能性がある ■ 次にやること ・ Notion関連のYouTubeを視聴する 2024/10/01

Go Extreme

2
Notion:なんでもできる・直観的な利用方法・外部ツールとの連携 構造:レゴブロック・列として配列・授業ノート 基本操作:ブロック・マークダウン記法 ホーム画面:整理を最小限に・ホーム画面→整理不要・使用事例を参考 メモ帳・ToDoリスト・Wiki・データベース・日記・議事録・Excel・タスク管理・記事保存・授業ノート NotionAI:LLM採用・動作が早く快適・箇条書きや表を指示→出力 AIに依頼 データベースAI カスタムAIブロック 文書生成・情報整理への応用 2024/07/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21949436
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品