ゼロからはじめるLinuxサーバー構築・運用ガイド―動かしながら学ぶWebサーバーの作り方 (第2版)

個数:
電子版価格
¥3,080
  • 電子版あり

ゼロからはじめるLinuxサーバー構築・運用ガイド―動かしながら学ぶWebサーバーの作り方 (第2版)

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月07日 22時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 272p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784798182995
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

待望の第2版の登場
Linuxサーバー構築・運用入門書の決定版
Rocky Linux対応

【本書の背景】
従来のクラウドオンリーからクラウドとオンプレミスを組み合わせた運用をする企業が増えてきています。そうした現場ではLinuxによるWebサーバーの運用経験がエンジニアの方に求められています。

【本書の内容】
Linuxの基礎からセキュリティまで、Webサーバーを運用するために身に付けるべき知識をまとめた書籍です。Rocky LinuxとさくらのVPSを使用して、実際に手を動かしながらWebサーバーを構築・運用します。前半ではLinuxのインストールから始まり、基本的なコマンドやネットワークを学びます。後半では実用的なWebサーバー構築演習としてLAMP(Linux、Apache、MariaDB、PHP)環境を構築し、CMSとして有名なWordPressを動かしていきます。作成したLAMP環境を運用し、ログの解析、ファイヤーウォールの設定、公開鍵による安全な通信などを学んでいきます。最終的にはDockerでコンテナの作成まで習得できます。

【第2版の改訂ポイント】
・CentOSからRocky Linuxに変更
・サーバー周りの技術情報のアップデート

【対象読者】
・インフラエンジニア/ソフトウェアエンジニア/ウェブエンジニア全般
・情報系の学生

【本書を読んで得られる知識やスキル】
・Windows/macOSの端末からクラウドサーバーに接続し、コマンドラインでLinuxの基本操作ができる
・Webサーバーを構築し、HTMLとPHP、MariaDBによるWebアプリケーションを用意できる
・サーバー業務で必要となる概念やLinuxの基本用語がわかる

【目次】
第1章 Linuxって何
第2章 仮想サーバーを用意しよう
第3章 基本的なコマンドを覚えよう
第4章 ネットワークの基本と設定
第5章 サーバーを構築しよう
第6章 Webページをアップしてみよう
第7章 LAMPサーバーを作ってみよう
第8章 セキュリティのポイントをおさえよう
第9章 Dockerを使ってみよう
付録
コマンドリファレンス:厳選コマンド50

【著者プロフィール】
中島 能和(なかじま よしかず)
Linuxやセキュリティ、オープンソース全般の教材開発や書籍執筆に従事。
著書に『Linux教科書LPICレベル1』『同レベル2』『CentOS徹底入門』(翔泳社)など多数。

内容説明

Linuxの基礎からセキュリティまで、Webサーバーを運用するために身に付けるべき知識をまとめた書籍です。Rocky LinuxとさくらのVPSを使用して、実際に手を動かしながらWebサーバーを構築・運用します。前半ではLinuxのインストールから始まり、基本的なコマンドやネットワークを学びます。後半では実用的なWebサーバー構築演習としてLAMP(Linux、Apache、MariaDB、PHP)環境を構築し、CMSとして有名なWordPressを動かしていきます。作成したLAMP環境を運用し、ログの解析、ファイヤーウォールの設定、公開鍵による安全な通信などを学んでいきます。最終的にはDockerでコンテナの作成まで習得できます。第2版のポイント、CentOSからRocky Linuxに変更、サーバー周りの技術情報のアップデート。

目次

第1章 Linuxって何
第2章 仮想サーバーを用意しよう
第3章 基本的なコマンドを覚えよう
第4章 ネットワークの基本と設定
第5章 サーバーを構築しよう
第6章 Webページをアップしてみよう
第7章 LAMPサーバーを作ってみよう
第8章 セキュティのポイントを押さえよう
第9章 Dockerを使ってみよう
付録

著者等紹介

中島能和[ナカジマヨシカズ]
Linuxやセキュリティ、オープンソース全般の教材開発や書籍執筆に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品