出版社内容情報
全ページ 大リニューアル
オールカラーになって、よりわかりやすくなりました!
2024年度の〈紙の試験〉〈ネット試験〉に完全対応!
すべての練習問題は、著者が詳しく動画でも解説!
自宅でしっかり練習できる「ネット試験(模試)」の特典つき!
【すべての問題は解説動画つき】
●全部の練習問題は、著者が詳しく動画で解説。スマホでも視聴OK
●練習問題ページについているQRコードで簡単にアクセスできます
●動画なら「手の動かし方(解き方)」がよくわかります
●挫折しがちな「下書きの書き方」も動画で学べます
●原価差異分析、CVP分析など難しい問題もスイスイ解けるようになります
【ネット試験をスマホやPCで体験】
●ネット試験(模試)がウェブサイトから体験できます
●操作感が本番の試験によく似ていると大好評です
●スマホ、パソコンの両方に対応しています
●時間、問題数、タイマー機能など本試験と同じです
●採点のほか解答と解説が表示され復習にも使えます(本試験では合否のみの表示)
【こだわりのポイント】
(1)4コマ漫画やイラストで取引がわかりやすい!
工業簿記習得の近道は取引を理解すること。
漫画やイラストを使って取引を理解するので、丸暗記ではなく応用力がつきます。
(2)問題の解き方をしっかり学べる!
工場での取引、簿記の処理を理解したら、次に必要なのは「問題の解き方」。
本書は例題や練習問題を使って「問題の解き方」をしっかり説明しています。
(3)練習問題で知識が定着!
テキストで理解した後は、練習問題で知識を定着させます。
テキストで学習した内容を、試験ではどのように問われるのか知ることができます。
【ブログで質問を受け付け】
著者のブログでは、本書に関する内容の質問を受け付けています。
著者がやさしく回答しますので、独学でも安心です!
【本書の使い方を動画で見れる】
本書を使った効率的な学習法や合格の仕方は、「YouTube パブロフ 使い方動画」等で検索してください。
内容説明
フルカラー、全ページ大リニューアル。動画で全練習問題を徹底解説!Webで模擬試験を体験~ネット試験対策に!
目次
1 費目別計算(工業簿記とは;材料費 ほか)
2 部門別・個別(製造間接費の部門別計算;個別原価計算)
3 総合原価計算(総合原価計算;総合原価計算の種類)
4 標準・直接(標準原価計算;直接原価計算 ほか)
著者等紹介
よせだあつこ[ヨセダアツコ]
willsi株式会社取締役。公認会計士。監査法人トーマツを経てwillsi株式会社を設立。著書『パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級』はAmazon簿記検定部門で売り上げ1位を獲得。簿記学習アプリ「パブロフ簿記」はシリーズ累計100万ダウンロードの大ヒット。簿記ブログ「パブロフ簿記」は月間140万ページビューを超すなど、簿記受験生から絶大な支持を得ている。簿記講師や監査法人での実務経験から、わかりやすい解説・合格できる解法を受験生へ伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。