スタートアップのための人事制度の作り方―キャリア開発を促し、自社のバリューを浸透させる

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

スタートアップのための人事制度の作り方―キャリア開発を促し、自社のバリューを浸透させる

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月14日 10時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 288p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798180014
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C2034

出版社内容情報

「納得感」を醸成しながら、組織の成長を最大化する人事制度のススメ

【本書のポイント】
●人事制度を導入するメリットがわかる
●職種別の等級・評価・報酬制度の基本知識・設計方法がわかる
●人事制度が浸透していない状態での効果的な導入・周知方法がつかめる
●即戦力人材の能力・モチベーション向上につなげる振り返りの方法がわかる
●中途採用した新規メンバーの評価・報酬の最適な決め方がわかる

【内容紹介】
長期雇用や新卒一括採用が主流の従来の日本企業で導入されるような人事制度と、スタートアップで導入するべき人事制度には大きな違いがあります。
そもそも人事制度がまだ導入されていなかったり、評価・報酬決定で悩ましいケースが発生したりなどスタートアップならではの様々な課題がついて回ります。

そこで本書では、スタートアップのための人事制度を「等級制度・評価制度・報酬制度」の3つに分け、設計・導入・運用方法についてすぐ実践できるレベルにまで落とし込み解説します。
職種別で各制度の仕組みを設計する方法、新規雇用した即戦力人材の評価・報酬を決めやすくする方法、メンバーの自律的な能力・キャリア開発を促す環境のつくり方、運用時に便利な資料・ツール紹介など、リアルな現場の事例とともに紹介していきます。

【本書の構成】
第1章 スタートアップにおける人事制度とは?
第2章 スタートアップ流の人事制度プロジェクト
第3章 スタートアップの等級制度
第4章 スタートアップの評価制度
第5章 スタートアップの報酬制度
第6章 スタートアップへの人事制度導入
第7章 スタートアップの人事制度の運用ノウハウ

内容説明

スタートアップの人事制度に特化した必須のテクニックを網羅!等級判定・人事評価・報酬レンジの設計。人事制度が社内に浸透する効果的なスケジュール。1on1や説明会の有意義な進め方。

目次

第1章 スタートアップにおける人事制度とは?
第2章 スタートアップ流の人事制度プロジェクト
第3章 スタートアップの等級制度
第4章 スタートアップの評価制度
第5章 スタートアップの報酬制度
第6章 スタートアップへの人事制度導入
第7章 スタートアップの人事制度の運用ノウハウ

著者等紹介

金田宏之[カネダヒロユキ]
組織・人事コンサルタント。株式会社インプリメンティクス代表取締役。組織・人事コンサルティングファームのクレイア・コンサルティングにて大規模組織の人事制度設計や会社合併に伴う人事制度の統合、監査法人や大学法人など、さまざまな組織の人事制度の設計を手掛ける。制度設計の他に、プレミアムブランドを支える人材の採用・教育研修・評価・報酬決定などの人事マネジメント全般の仕組みづくりにも従事。2014年、スタートアップの組織・人事コンサルティングに特化した株式会社インプリメンティクスを創業。スタートアップのミッション実現に向けて、ゼロイチフェーズの人事制度設計から、組織拡張期に及ぶ人事制度の運用・改善までハンズオンで支援する。成長著しいスタートアップでの長期的なコンサルティング経験を通じて、制度運用現場で起こるさまざまな課題を見据えた実践的かつ汎用性の高い人事制度と運用手法の設計・開発に日々取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アルカリオン

14
p204 スタートアップに賞与制度は勧めない。理由は①賞与制度がある場合、その分、月給が低くなり中途採用上不利になる。賞与額を保証することはできないので「年収ではもっと高くなる」と言っても説得力が弱い、②年間2か月程度の賞与となることが多いが、ニュース等を見て「賞与なのに金額が少ない」という不満を持たれやすい。よって、賞与制度は設けずに月給を増額するのが良い。2023/09/03

けん

6
【★★★★☆】企業に関係無しで参考になりそう。再度読み直しをしよう。2025/03/03

たくみくた

6
4冊目。良書。スタートアップにおける人事制度の本質的な目的は、人材の採用と育成、そしてリテンションを強化し、 組織のパフォーマンスを最大化することにあります。 この目的を実現するためには、 等級制度を通じてキャリアや成長の指針を示し、評価制度で期待される成果と行動を振り返り、 報酬制度によってフェアに報酬を決定しなければいけません。 「納得感」に本気で向き合わなければ、社員は辞めていってしまいます。つまり、 人事制度は経営・事業・組織に強い影響を及ぼす重要な仕組みなのです。2024/01/21

maru

1
等級、評価、報酬の3つで考えることが大切。細かいTipsがあり、定期的に見直したい2024/06/17

のりりん

1
スタートアップの人事制度は永遠のベータ版2024/04/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21138051
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品