出版社内容情報
一級建築士になることを、諦めていませんか?
人気ライターのきくりん先生と一緒に、
「今さら聞けない忘れがちなこと」、一緒におさらいしましょう!
読み物感覚でおさらいできる建築士の本ができました!
建築士を目指して頑張ったものの、幾度もの足切りにあって建築士になることを諦めたことがありませんか?
また、広すぎる試験範囲をサッとおさらいできる本があればいいのになと思ったことはありませんか?
本書はそんな方の「学習ブランク」を最短で埋めるために、人気ブログ「一級建築士への道」の管理人、「きくりん」先生がトピックスを厳選しました。
・やさしい語り口
・赤シートで隠せる重要用語
・大きくて見やすい図解
の3つの特徴であなたの学力を「過去問に取り組める」レベルにまで引き上げます。
過酷で長い建築士の勉強に備えて、基礎学力をこの1冊で身に付けてしまいましょう!
【目次】
学びなおし1 計画
学びなおし2 環境・設備
学びなおし3 法規
学びなおし4 構造
学びなおし5 施工
内容説明
学習ブランクがある方も初めて試験勉強に取り組む方も人気ライターのきくりん先生と、今さら聞けない忘れがちなコトを一緒におさらいして、受験のための基礎知識を身に付けましょう!
目次
1 計画(日本建築史 代表的な日本の建築を覚えよう;西洋・近代建築史 近代建築のもととなった西洋の有名建築を覚えよう ほか)
2 環境・設備(日照・日射 建築の環境を考える際に太陽と日影は避けられない;照明・設備 机の明るさを計算できないと、照明の設計ができない ほか)
3 法規(用語の定義 用語を知らなきゃ会話もできない;建築手続き バカにできない建築手続き ほか)
4 構造(力と釣り合い 構造計算の基本中の基本;ギリギリ安定している静定構造物 構造計算の基本を学ぼう ほか)
5 施工(施工用語・施工機器 施工の基本的な機械を覚えよう;工事をスムーズにする施工計画 品質も工程も安全も守るために計画する ほか)
著者等紹介
菊地重信[キクチシゲノブ]
東北大学大学院工学研究科卒業後、大手ゼネコンへ入社、一級建築士、一級建築施工管理技士他様々な建築系資格を取得。一級建築士試験で苦労した経験を活かし、一級建築士試験を攻略するブログ、一級建築士への道(月12万PV)運営(PV数は刊行時点の値)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。