TBM―ITファイナンスの方法論

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

TBM―ITファイナンスの方法論

  • 成塚 歩【著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 翔泳社(2023/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 44pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798177588
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C2034

出版社内容情報

ITファイナンス高度化の方法論「TBM」の国内初の解説書
「これはCIOにとっての『ザ・モデル』 だ」 (『THE MODEL』 著者 福田康隆氏推薦)

この本は、「ITファイナンスの高度化」の方法論であり、フレームワークとしての「TBM(Technology Business Management)」の国内初めての解説書。
CIOや企業のIT導入やデジタル戦略の策定を行う担当者が、IT投資を投資効果や事業価値をどう高めるか、会計と経営の指標の中でどう考えるかの方法を解説します。

・IT投資の優先順位付けを改善する 
・ビジネスに必要なITコストを最適化し、変革のための取り組みを加速する
・ITの支出や効果について、最適な形で可視化し、意思決定を迅速化する
・社内外のビジネスパートナーやステークホルダーと共通認識をもって議論を行なう

著者は日本マイクロソフトを経て、現在Apptio日本法人の社長。TBMを実践した富士通、資生堂のリーダーとの対談により実践的なポイントも紹介します。

内容説明

TBMとは、「テクノロジーによって生み出されるビジネス価値の最大化を目的としたITファイナンス高度化のための方法論」。企業のIT導入を成功させる実践的な方法とフレームワークを詳しく解説します。

目次

第1部 TBMとは何か IT投資の課題とそのソリューション(ITファイナンスマネジメント―IT導入をめぐる「分断」という課題を解決する;TBMの歴史と概要―TBMという方法論とTBMカウンシルが生まれた背景)
第2部 TBMの詳細(TBMの全体像;TBMフレームワーク;TBMタクソノミー;TBMモデル;TBMメトリクス;TBMシステムとApptio)
第3部 対談編 TBMの導入企業の事例に学ぶ(実践者と語るTBM活用)
第4部 日本企業への貢献とビジョン―Apptio、そして多くのリーダーとの出会い(マイクロソフト、そしてApptioとの出会いで学んだもの―TBM定着と日本への「貢献」のために)

著者等紹介

成塚歩[ナリズカアユム]
Apptio株式会社代表取締役社長。慶應義塾大学卒業後、日本総合研究所に入社。システムエンジニア、大手法人向け営業を経て、2008年に日本マイクロソフトに転職。以後12年間にわたり、エンタープライズ向けにビジネスを展開。直近ではSmart Storeのイニシアティブを立ち上げ、日本の小売業界向けのDX支援を推進。業務執行役員流通サービス営業統括本部長を務めた後、2020年、Apptio株式会社に入社。代表取締役社長に就任。ビジネスに貢献するテクノロジー投資意思決定の高度化のためのメソドロジーTechnology Business Management(TBM)についてメディアへの寄稿実施。NP〇法人TBM Councilの日本支部を立ち上げ、日本のテクノロジー経営高度化に向けテクニカル・アドバイザーとして2021年4月より活動開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品