出版社内容情報
203の「遊びのしくみ」を解説する
ゲームデザイナーのための珠玉の一冊
古典的なカードゲームから現代のアプリ連携ゲームまで、数多のボードゲームのデザインをひも解きながら、「メカニクス」として徹底的に分解し、知識体系の構築に挑んだ、話題作の第2版がいよいよ登場!
2020年刊行の初版に19の新しいメカニクスを加え、既存の解説もより濃厚にアップデート! さらにパワーアップして帰ってきました。
どのページから読み始めても、ボードゲームデザイナーだけでなく、ビデオゲームなど、すべてのゲームデザイナー/プランナーにとって興味深い示唆に富んでいます。
収録ゲームタイトルもさらに増え、唯一無二の「ボードゲームの辞典」として、ボードゲーム好きの方にもおすすめです!
◆ゲーム調査協力:すごろくや
==目次==
Ch.1 ゲームの構造
STR-01 対戦ゲーム
STR-02 協力ゲーム など
Ch.2 ターンオーダーとターン構造
TRN-01 固定ターンオーダー
TRN-02 状況的ターンオーダー など
Ch.3 アクション
ACT-01 アクションポイント
ACT-02 アクションドラフト など
Ch.4 解決
RES-01 ハイナンバー
RES-02 状況チェック など
Ch.5 ゲーム終了と勝利
VIC-01 ゲーム状況による勝利点
VIC-02 プレイヤーアクションによる勝利点 など
Ch.6 不確実性
UNC-01 ベットとブラフ
UNC-02 プッシュ・ユア・ラック など
Ch.7 エコノミー
ECO-01 交換
ECO-02 トレード など
Ch.8 オークション
AUC-01 公開オークション
AUC-02 イングリッシュオークション など
Ch.9 ワーカープレイスメント
WPL-01 標準ワーカープレイスメント
WPL-02 タイプの異なるワーカー など
Ch.10 移動
MOV-01 マス割り
MOV-02 ロール・アンド・ムーブ など
Ch.11 エリアコントロール
ARC-01 絶対コントロール
ARC-02 エリアマジョリティ/エリアインフルエンス など
Ch.12 セットコレクション
SET-01 セット評価
SET-02 タイル配置 など
Ch.13 カードメカニクス
CAR-01 トリックテイキング
CAR-02 ラダークライミング(ハシゴ上り) など
内容説明
203の「遊びのしくみ」を解説するゲームデザイナーのための珠玉の一冊。
目次
1 ゲームの構造(STR)
2 ターンオーダーとターン構造(TRN)
3 アクション(ACT)
4 解決(RES)
5 ゲーム終了と勝利(VIC)
6 不確実性(UNC)
7 エコノミクス(ECO)
8 オークション(AUC)
9 ワーカープレイスメント(WPL)
10 移動(MOV)
11 エリアコントロール(ARC)
12 セットコレクション(SET)
13 カードメカニクス(CAR)
著者等紹介
エンゲルステーン,ジェフリー[エンゲルステーン,ジェフリー] [Engelstein,Geoffrey]
『The Ares Project』、『スペース・キャデット』シリーズ、『ドラゴン&フラゴン』、『ザ・イクスパンス・ボードゲーム』など多くの卓上ゲームのデザイナーである。隔週配信で7年目となるポッドキャスト「Ludology」のホストであり、ポッドキャスト「Dice Tower」では10年間にわたり隔週コーナー「ゲームテック」でゲームの数学・科学・心理学について議論している。『Gametek:The Math and Science of Gaming:The First 10 Years(ゲームテック:ゲームの数学と科学)』(2018年)を出版し、それが『Gametek:What games can teach us about life,the universe and ourselves(ゲームテック:人生・世界・自身についてゲームが教えてくれること)』という題でハーパーコリンズ社より2019年始めに再版された。ニューヨーク大学ゲーム学部にボードゲームデザインの客員教授として在籍し、パックス、ジェンコン、メタトピア、ゲーム開発者会議などのイベントに招待されてゲームデザインについて講演している。ゲームについて語ったり、デザインしたり、プレイしたりしないときは、医療機器を専門とする製品開発会社「Mars International」を経営する。マサチューセッツ工科大学で物理学と電気工学の理学士号を取得している
シェレブ,アイザック[シェレブ,アイザック] [Shalev,Isaac]
ボードゲームのデザイナーであり、『セイカツ』『Ravenous River』『Show&Tile』などさまざまな作品を作っている。彼も長く続いて注目されている卓上ゲームポッドキャスト「On Board Games」の共同ホストをしている。ウェブサイト「www.kindfortress.com」ではゲームデザインについても書いており、卓上ゲームのデザインパターンに関するシリーズは、ゲームデザイナーの間でも人気がある。ゲーム業界での業績は多岐にわたり、出版社へのアドバイス、ルールブックの編集、ゲームをベースにした学習やゲーミフィケーションのコンサルティング、学校でのゲームデザイン講義、ボードゲームの資金調達の運営などがある。ゲームのプレイもデザインも講義もないときは、非営利組織とのみ連携するデータ戦略コンサルタント会社「Sage70」を経営している
小野卓也[オノタクヤ]
1973年生まれ。ボードゲームジャーナリストとして、1996年より情報サイト「Table Games in the World(tgiw.info)」でニュースやレビューの発信を続け、海外ボードゲームの翻訳やボードゲーム賞の選考にも携わる。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学、文学博士。山形県長井市にある禅寺「洞松寺」の住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kenitirokikuti
たろーたん
johnlenon64
かるごん
ノア