Figma for UIデザイン - アプリ開発のためのデザイン、プロトタイプ、ハンドオ

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

Figma for UIデザイン - アプリ開発のためのデザイン、プロトタイプ、ハンドオ

  • 沢田俊介
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 翔泳社(2022/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 50pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月06日 01時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5変判/ページ数 320p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784798172958
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

基本を知るための「リファレンス編」と
現場のスキルを学べる「プラクティス編」が一冊に!

【本書はFigma日本語版に対応しています】

本書は、Figmaを使ってUIデザインをゼロから学べる本です。
「写真投稿アプリ」を題材に、実際のワークフローに沿ってアプリのデザインを作成します。
UIデザインの基礎知識はもちろん、Figmaならではの効率的なテクニックや
エンジニアとのコミュニケーションを円滑にする方法など、
リアルな現場の情報を織り交ぜながら初学者の方が最初の一歩を踏み出せる構成になっています。
また、プロトタイピング、プラグイン、アニメーションなどにも踏み込んで解説しており、
Figmaを使ったことのある人にも活用いただける一冊です。

[本書の特長]
・Figmaの機能を網羅的に学習し、なおかつ実践方法も学べる
・基本操作に加え、生産性を上げる効率的なテクニックが身につく
・エンジニアが実装しやすいようなデザインを作成できる

[こんな方にオススメ]
・Figmaをはじめて使う方
・UIデザイナーを目指す方
・エンジニアとの連携を改善したいデザイナー
・開発ツールとしてのFigmaを学びたいエンジニア
・現場のワークフローを把握したいマネージャー

[目次]
・Introduction アプリ開発の工程、企画の確認など
・Chapter 1 基本的な操作
・Chapter 2 生産性を上げる機能
・Chapter 3 ワイヤーフレームを作成する
・Chapter 4 プロトタイプを作成する
・Chapter 5 詳細デザインを作成する
・Chapter 6 デザインのハンドオフ
・Chapter 7 ノンデザイナーのためのFigma

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

リットン

6
Adobeに破格で買収され、adobeXDを飲み込んだfigma。web,アプリデザインに特化してるのが、WEBデザイナーに好まれる理由なのかなー。ちょっと触った程度だから、全然使いこなせないし、機能も思ってたより多い。そこまで完璧なプロトタイプをfigmaで作らなくても、実機を開発できるのでは、、と思わなくもなかったけど。。でもやっぱりデザイナー的には、自分の納品物、完成物は、コーディングまで終えた実機でなくて、デザインカンプやプロトタイプだから、そこのクオリティをあげることは大事なんだろうなぁ2023/03/30

euri

2
Figmaの基本操作はこの本1冊で問題なく学べます。Figmaは主にワイヤーフレームをひくために使っていますが、この本でオートレイアウト機能を学んだお陰で一気に効率アップしました。2024/05/06

Qucchi

0
プロトタイプ作成の時間短縮のために読書。デザイナーでなくてもプロトタイプをサクッと作れそうなのがfigmaの良い点に感じた。デザインで使う各パーツがオブジェクト指向的な設計で組み立てられることを知って、プログラミングの要領で使えそうなのも良かった。2023/12/30

片雲さくら

0
こういうの、読まないとろくに操作もできないなら、たいしたUIではないと思うのだ。それでも読んでもまだ理解できないところは私の力不足とも言えるだろうが、、、使いずらい!2023/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20331165
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品