現場で使える訪問介護サービス提供責任者便利帖 (第3版)

電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

現場で使える訪問介護サービス提供責任者便利帖 (第3版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 176p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798172767
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C3036

出版社内容情報

「サ責を任されたけど、どうしたらいいかわからない」

「自己流で不安」という方に……



新任「サ責」必携!

この1冊で、仕事の流れと基本が全部わかる!



サービス提供責任者(サ責)のお仕事は、スケジュール作成、

ヘルパーのまとめ役、他事業担当者との連携窓口など多岐に渡ります。

本書では、こうしたサ責の仕事の基本的な流れや、仕事の内容、

情報の整理方法について、やさしく解説しています。



また、昨今の新型コロナウイルス感染症の蔓延や自然災害の増加により、

訪問介護事業――そしてサ責を取り巻く環境は大きく変わりました。

感染症対策や虐待対策、科学的介護情報システム(LIFE)への対応が急務です。



本書では、2021年4月より施行されたこれらの「新基準」についても

具体例を示して解説!



明日からサ責を任されても大丈夫です!



◆本書の特徴◆

・図やイラストが豊富で見やすい・わかりやすい

・巻末には最新の「訪問介護の基準と介護報酬」をご用意

・業務に使える「実践シート」はWebから無料ダウンロード!

内容説明

サービス提供責任者(サ責)は、訪問介護現場のリーダー役。介護計画を作成したり、ヘルパーのまとめ役だったり、ケアマネや他の職種と連携したりなど、重要な役割を担います。本書では、そうしたサ責の仕事について、じっくりやさしく解説します。新任サ責必携!この1冊で仕事の流れと基本が全部わかる!

目次

1 「サ責」って何をする人なの?
2 サービスを受託し訪問介護計画を作成する
3 ヘルパーを手配し実績を報告する
4 訪問現場における事故防止と対処方法
5 ヘルパー業務の管理方法
6 多職種との連携の進め方
巻末資料

著者等紹介

田中元[タナカハジメ]
昭和37年群馬県出身。介護福祉ジャーナリスト。立教大学法学部卒業。出版社勤務後、雑誌・書籍の編集業務を経てフリーに。主に高齢者の自立・介護等をテーマとした取材、執筆、ラジオ・テレビ出演、講演等の活動を精力的に行っている。現場を徹底取材したうえでの具体的な問題提起、わかりやすい解説には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

渡辺 にゃん太郎

1
この本の主人公である上田くんはどれくらい支援に入っているのか気になった。サ責の仕事はデスクワークが多くなることは分かったが、そればかりだと傍から見れば何をやっている人か分からない。毎日が担当者会議やヘルパーの指導ばかりではないと思うが、デスクワークばかりで支援に入らないサ責に指導されても小馬鹿にされそう。上田くんは給料いくらくらいですか。2024/07/05

Charnec0

0
訪問介護・サ責業務における細かな業務フローが書かれている 冒頭では2024年の法改正で変化のあった口腔連携強化加算や認知症専門ケア加算や虐待防止BCPなどの内容が詰め込まれており、その上で訪問介護やサ責が行う業務の総論から、各章に渡ってその詳細が書かれている 業務面だけではなく、多職種連携や事故などの訪問介護を取り巻く内容も含まれているので、訪問介護業界を知りたい方だけではなく、現場ヘルパーをされてる方も仕事の見直しの一環で読んでみるのもよい 文末には特定事業所加算要件等参考資料も掲載されている2025/03/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18599965
  • ご注意事項

最近チェックした商品