Microsoft Power BI入門 BI使いになる!Excel脳からの脱却

個数:
電子版価格
¥2,728
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

Microsoft Power BI入門 BI使いになる!Excel脳からの脱却

  • 清水 優吾【著】
  • 価格 ¥2,728(本体¥2,480)
  • 翔泳社(2021/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 48pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月06日 11時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 311p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798170534
  • NDC分類 336.57
  • Cコード C3055

出版社内容情報

ここから始めるデータとの賢い付き合い方




●データを理解して可視化・分析を自由自在に




データ活用がもてはやされる中、データの可視化や分析、

BIを実現するツールが各社からリリースされています。

Microsoft Power BIもその中の1つです。



これらのツールは、使い始めたものの、すぐにつまずいて

先に進めないという話がとても多く聞こえてきます。

その理由は、ツールの使い方が難しいのではなく、

「そもそもデータとは?」がわかっていないことです。




本書は、Power BIを使う上で必須となるデータ知識の入門書です。

「どのように考える必要があるのか?」

「どうすればうまくいくようになるのか?」を中心に解説します。

データを理解して、BIを実現することで、

その先にあるデータ活用から予測までを実現可能にするための

第一歩を提供します。




■主な対象読者

・データを生かして仕事をしたいと思っている方

・データの可視化や活用をツールで行いたいと思っている方

・Power BIを使い始めたが、うまくいかない方

・これからのIT業界についていきたい方




■著者

清水 優吾“Power BI 王子”

株式会社セカンドファクトリー CTO、シニアテクニカルアーキテクト

Micorosft MVP for Data Platform - Power BI(2017年~)




■目次

第1章 BIのススメ

第2章 データとは何か?

第3章 BIとは何か?

第4章 Power BIとは何か?

第5章 Power BIを使用する際の最初の一歩

第6章 BIに必要なこと

第7章 How-toを見たら考えることが大事

第8章 Appendix ── おまけ

内容説明

本書は、Power BIを使う上で必須となるデータ知識の入門書です。「どのように考える必要があるのか?」「どうすればうまくいくようになるのか?」を中心に解説します。データを理解して、BIを実現することで、その先にあるデータ活用から予測までを可能にするための第一歩を提供します。

目次

第1章 BIのススメ
第2章 データとは何か?
第3章 BIとは何か?
第4章 Power BIとは何か?
第5章 Power BIを使用する際の最初の一歩
第6章 BIに必要なこと
第7章 How‐toを見たら考えることが大事
第8章 Appendix―おまけ

著者等紹介

清水優吾[シミズユウゴ]
1981年生まれ、神奈川県横浜市出身。大学在学中に塾講師、居酒屋、コンビニでアルバイトをし、卒業後も1年間フリーターを続けた後、2005年ソフトハウスに入社。未経験から金融系システムのSEとしてITエンジニアのキャリアを開始。以降、ITコンサルティング会社、フリーランス、メーカー系SIerを経て、現在は株式会社セカンドファクトリーにてCTOとして活動中。2017年2月にMicrosoft MVP for Data PlatformをPower BIで初受賞し、2021年7月現在5回更新中。通り名はPower BI王子。Power BIだけでなくPower Platformの他のサービスも含め、データを中心に捉えて、エンドユーザーへのコンサルティングやレクチャー、DX支援を行っている。「Japan Power BI User Group」の発起人&管理人。「Power BI勉強会」の管理者のひとり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こいちゃん

1
著者ご本人も言っているようにHow toよりも初めてBIに触れる人向けの心構えやお作法が多く書かれている。How to本の方が売れそうなのにこういう本を出してくれて助かるしとてもタメになった。社内のお上の認識としては「それ使えば良い感じのグラフ作れるんでしょ?じゃあ良い感じに何か作っといて」という感じなのでその辺の意識を変えていきたいけど、そんなところに労力かけたくないというのが本音。とりあえず今はDAXの勉強でもして自分のスキルUPから進めていこうと思う。2023/03/11

Go Extreme

1
BIのススメ:今こそBIを IT業界のトレンド Iot・機械学習・AIとBIの関係 データとは何か:構造化 非構造化 半構造化 データの種類分け データの変換 BIとは何か:BIのパターン よくある失敗例 Power BIとは何か:スイートサービス ライセンス・費用 現実世界のユーザー像 Power BIを使用する際の最初の一歩:Power BI Desktop BIに必要なこと:データ索子 データ準備 モデリングと可視化 How-toを見たら考えることが大事 タイムインテリジェンス レポートキャンバス2021/10/08

夢読み

0
「Excel脳からの脱却」とあるが、Excelでも「PowerPivot」があるので、PoweBIしかできない!とまでは思わなくてもいいような気がする。大事なのは「データ」なのであって、表(あるいはセルや番地)なのではない、ということ。また「スタースキーマ」への言及もあり、勉強になった。本書は「PowerBI(の使い方)入門」であって、データモデリングの入門書ではないので、それについては別途学習を継続する。2024/01/25

まつ

0
知らない機能を確認するために読書。日付テーブル、DAXは読んだだけではよく分からなかった。実際に使ってみないと。 そもそもの目的を明確にすることが重要。以下どちらか。  -あるタイミングでのマネジメント用の分析レポート  -現場用のリアルタイムダッシュボード 2024/01/27

yakka

0
確かに入門的な内容だった。ページ数の割に読みやすかったのもよかった。画面の図が小さくて確認するのに困ったときがあったが、まぁそれは仕方がないかと。 ただ、covid の実例のところ、データURLが変わっていた(サポートページで対応しているのかは不明)あと、移動平均という記述は間違い。ここでは単なる平均値を求めているだけだから修正する必要がある(移動平均の定義はあっているけど、やっていることが違う)2023/08/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18420711
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品