出版社内容情報
ここから始めるデータとの賢い付き合い方
●データを理解して可視化・分析を自由自在に
データ活用がもてはやされる中、データの可視化や分析、
BIを実現するツールが各社からリリースされています。
Microsoft Power BIもその中の1つです。
これらのツールは、使い始めたものの、すぐにつまずいて
先に進めないという話がとても多く聞こえてきます。
その理由は、ツールの使い方が難しいのではなく、
「そもそもデータとは?」がわかっていないことです。
本書は、Power BIを使う上で必須となるデータ知識の入門書です。
「どのように考える必要があるのか?」
「どうすればうまくいくようになるのか?」を中心に解説します。
データを理解して、BIを実現することで、
その先にあるデータ活用から予測までを実現可能にするための
第一歩を提供します。
■主な対象読者
・データを生かして仕事をしたいと思っている方
・データの可視化や活用をツールで行いたいと思っている方
・Power BIを使い始めたが、うまくいかない方
・これからのIT業界についていきたい方
■著者
清水 優吾“Power BI 王子”
株式会社セカンドファクトリー CTO、シニアテクニカルアーキテクト
Micorosft MVP for Data Platform - Power BI(2017年~)
■目次
第1章 BIのススメ
第2章 データとは何か?
第3章 BIとは何か?
第4章 Power BIとは何か?
第5章 Power BIを使用する際の最初の一歩
第6章 BIに必要なこと
第7章 How-toを見たら考えることが大事
第8章 Appendix ── おまけ
内容説明
本書は、Power BIを使う上で必須となるデータ知識の入門書です。「どのように考える必要があるのか?」「どうすればうまくいくようになるのか?」を中心に解説します。データを理解して、BIを実現することで、その先にあるデータ活用から予測までを可能にするための第一歩を提供します。
目次
第1章 BIのススメ
第2章 データとは何か?
第3章 BIとは何か?
第4章 Power BIとは何か?
第5章 Power BIを使用する際の最初の一歩
第6章 BIに必要なこと
第7章 How‐toを見たら考えることが大事
第8章 Appendix―おまけ
著者等紹介
清水優吾[シミズユウゴ]
1981年生まれ、神奈川県横浜市出身。大学在学中に塾講師、居酒屋、コンビニでアルバイトをし、卒業後も1年間フリーターを続けた後、2005年ソフトハウスに入社。未経験から金融系システムのSEとしてITエンジニアのキャリアを開始。以降、ITコンサルティング会社、フリーランス、メーカー系SIerを経て、現在は株式会社セカンドファクトリーにてCTOとして活動中。2017年2月にMicrosoft MVP for Data PlatformをPower BIで初受賞し、2021年7月現在5回更新中。通り名はPower BI王子。Power BIだけでなくPower Platformの他のサービスも含め、データを中心に捉えて、エンドユーザーへのコンサルティングやレクチャー、DX支援を行っている。「Japan Power BI User Group」の発起人&管理人。「Power BI勉強会」の管理者のひとり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こいちゃん
Go Extreme
夢読み
まつ
yakka