フロントエンド開発のためのセキュリティ入門―知らなかったでは済まされない脆弱性対策の必須知識

個数:
電子版価格
¥2,970
  • 電子版あり

フロントエンド開発のためのセキュリティ入門―知らなかったでは済まされない脆弱性対策の必須知識

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月25日 10時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 250p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784798169477
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

Webアプリケーションの堅牢化に欠かせない知識を凝縮!
セキュリティ学習のスタートに最適の一冊!

本書は、安全なWebアプリケーションを開発するための基本知識を、フロントエンドエンジニア向けに解説したセキュリティの入門書です。

これまでWebアプリケーションの開発で、セキュリティは「バックエンドの仕事」というイメージの強い領域でした。しかし、アプリケーションの安全性を高めるためには、フロントエンドエンジニアにも、セキュリティの基礎知識や具体的な対策の実践が求められます。

本書では、Webセキュリティの必須知識である「HTTP」「オリジン」などの基礎トピックや、「XSS」「CSRF」といったフロントエンドを狙ったサイバー攻撃の仕組みを、サンプルアプリケーションを舞台にしたハンズオンで学びます。

もちろん、攻撃からユーザーを守る防御の手法もしっかりおさえます。個々の攻撃手法に応じた対策のほか、「認証機能の実装」「JavaScriptライブラリの安全な使い方」など、開発現場で役立つ実践的な脆弱性対策もカバーしているので、自分の開発で取り入れられるセキュリティ向上のヒントが多く見つかるはずです。

■目次
第1章 Webセキュリティ概要
第2章 本書のハンズオンの準備
第3章 HTTP
第4章 オリジンによるWebアプリケーション間のアクセス制限
第5章 XSS
第6章 その他の受動的攻撃(CSRF、クリックジャッキング、オープンリダイレクト)
第7章 認証・認可
第8章 ライブラリを狙ったセキュリティリスク
付録 HTTPS化

【著者】
●平野 昌士
サイボウズ株式会社 フロントエンドエンジニア
JSConf JPスタッフや関西Node学園といったコミュニティの運営を行う傍ら、OSS活動にも取り組んでおり、Node.js Core Collaborator(コミッター)に選出されている。WebとJavaScriptが好きでブログや雑誌の記事執筆、イベントでの講演など多数。

【監修】
●はせがわ ようすけ
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー 取締役CTO
Internet Explorer、Mozilla FirefoxをはじめWebアプリケーションに関する多数の脆弱性を発見。 Black Hat Japan 2008、韓国POC 2008、2010、OWASP AppSec APAC 2014、CODE BLUE 2016他講演多数。

●後藤つぐみ
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー セキュリティエンジニア
脆弱性診断業務に従事する傍らで、同社内の脆弱性診断員に向けた業務マニュアルの作成およびレビューをリードする。

内容説明

Webアプリケーションの堅牢化に欠かせない知識を凝縮!本書は、安全なWebアプリケーションを開発するための基本知識を、フロントエンドエンジニア向けに解説したセキュリティの入門書です。Webセキュリティの必須知識である「HTTP」「オリジン」などの基礎トピックや、「XSS」「CSRF」といったフロントエンドを狙ったサイバー攻撃の仕組みを、サンプルアプリケーションを舞台にしたハンズオンで学びます。もちろん、攻撃からユーザーを守る防御の手法もしっかりおさえます。個々の攻撃手法に応じた対策のほか、「認証機能の実装」「JavaScriptライブラリの安全な使い方」など、開発現場で役立つ実践的な脆弱性対策もカバーしているので、自分の開発で取り入れられるセキュリティ向上のヒントが多く見つかるはずです。解説はセキュリティを学ぶのが初めての人でも読み進められるよう、基本的な用語からひとつずつ丁寧に説明しています。また取り上げるトピックも、フロントエンドエンジニアが最低限おさえておくべき内容に厳選しました。対象読者―業務経験1~3年目のフロントエンドエンジニア、Webセキュリティを学び始めたいWebエンジニア、Webアプリケーションの具体的なセキュリティ対策を手を動かしながら学びたい人。

目次

第1章 Webセキュリティ概要
第2章 ハンズオンの準備
第3章 HTTP
第4章 オリジンによるWebアプリケーション間のアクセス制限
第5章 XSS
第6章 その他の受動的攻撃(CSRF、クリックジャッキング、オープンリダイレクト)
第7章 認証・認可
第8章 ライブラリを狙ったセキュリティリスク
APPENDIX 本編では扱わなかったトピックの学習

著者等紹介

平野昌士[ヒラノマサシ]
サイボウズ株式会社フロントエンドエンジニア。フロントエンド開発の業務に従事する傍らで、OSS活動やJSConf JPなどのコミュニティ運営に携わっている。Node.js Core Collaborator(コミッター)に選出されている。WebとJavaScriptが好きでブログや雑誌の記事執筆、イベントでの講演など多数

はせがわようすけ[ハセガワヨウスケ]
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー取締役CTO。Internet Explorer、Mozilla FirefoxをはじめWebアプリケーションに関する多数の脆弱性を発見。Black Hat Japan 2008、韓国POC 2008、2010、OWASP AppSec APAC 2014、CODE BLUE 2016他講演多数

後藤つぐみ[ゴトウツグミ]
株式会社セキュアスカイ・テクノロジーセキュリティエンジニア。脆弱性診断業務に従事する傍らで、同社内の脆弱性診断員に向けた業務マニュアルの作成およびレビューをリードする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

リットン

3
勉強になった。この本のハンズオン自体はやってないけど、当該の脆弱性対応について自分で作ったアプリを見直しつつ、自分がよく開発するフレームワークでの対応を触りながら読むことで、理解が深まった気がする。2024/03/26

高崎晃

2
範囲をフロントに絞っている分、ハンズオンも含めて取っ付きやすいかなと感じました。2023/08/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20557565
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品