スラスラわかるPython (第2版)

個数:
電子版価格
¥2,530
  • 電書あり

スラスラわかるPython (第2版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月02日 03時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 313p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798169361
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

Pythonの技術を基礎からやさしく解説した、入門書の決定版!




本書は「はじめてプログラミングを学ぶ人」に向け、Pythonのスタンダードな知識を

習得することを目標としています。基本をしっかり理解し、身につけられるよう、

必要最低限の知識を丁寧に解説しています。




前版を見直し、プログラミング以前に初学者がつまずきやすかったCUIの操作解説を充実させ、

プログラムの動きを終えるよう、コードの入力内容と実行結果を一目でわかるようにしました。

また、前版刊行後に普及した「型ヒント」の章を新たに設けています。




※本書の内容は、2021年10月にリリースされたPython 3.10に基づいています。




将来、機械学習に取り組もうと思っている方は、まずは本書でPythonプログラミングを

はじめてみましょう。




【目次】

第1章 Pythonの紹介

第2章 Pythonを自分のPCで動かそう

第3章 Pythonでプログラムを動かそう

第4章 型とメソッド

第5章 条件分岐

第6章 リスト型と繰り返し処理

第7章 辞書型

第8章 関数

第9章 エラーと例外

第10章 型ヒント

第11章 スクリプト、モジュール、パッケージ

第12章 Webスクレイピング

第13章 ファイル操作

内容説明

本書は話題となっているプログラミング言語の1つ「Python」の入門書です。Pythonは人工知能やデータサイエンスの分野で使われ、注目されています。この書籍は、はじめてプログラミングを学ぶ人に向けています。プログラミングの「なぜ」を解決できるようわかりやすさを重視した解説をしており、Pythonのスタンダードな知識を身に付けることができます。はじめてプログラミング言語を学ぶ方、Pythonを学習したい方におすすめの1冊です。

目次

Pythonの紹介
Pythonを自分のPCで動かそう
Pythonでプログラムを動かそう
型とメソッド
条件分岐
リスト型と繰り返し処理
辞書型
関数
エラーと例外
型ヒント
スクリプト、モジュール、パッケージ
Webスクレイピング
ファイル操作

著者等紹介

岩崎圭[イワサキケイ]
青森県むつ市出身。MSP、Web系企業のインフラエンジニアとしての仕事の中で業務効率化の手段としてPythonを触りはじめる。その後はPython/Go製Webサービスのバックエンド・フロントエンド開発、インフラ運用に携わる。株式会社SQUEEZEなど複数のベンチャー企業を経て2020年12月よりコネヒト株式会社にインフラエンジニアとして所属

北川慎治[キタガワシンジ]
山形県天童市出身。C言語、PHP、Javaを使った経験からPythonのシンプルな記述と処理の幅広さに惹かれる。仕事でもPythonを使える職場を探し求め、株式会社ビープラウドを経て現在は株式会社Strolyで働いている。仕事ではWEBアプリケーション開発

寺田学[テラダマナブ]
Python Web関係の業務を中心にコンサルティングや構築を手がけている。2010年から国内のPythonコミュニティに積極的に関連し、PyCon JPの開催に尽力した。2013年3月からは一般社団法人PyCon JP Association代表理事を務める。その他のOSS関係コミュニティを主宰またはスタッフとして活動中。一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会顧問理事として、Pythonの教育に積極的に関連している。主な所属:(株)CMSコミュニケーションズ代表取締役。一般社団法人PyCon JP Association代表理事。一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会顧問理事。PSF(Python Software Foundation)Fellow member 2019Q3 & Contributing members。Plone Foundation Ambassador。国立大学法人一橋大学社会学研究科地球社会研究専攻非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シマヘム

0
初学者として第1版(2017年発行)を読んだ。コードの実例が多く迷うことなく学習できたと思う。唯一困ったのが、webスクレイピングの章でターミナル上の日本語の文字化けに遭遇したことだが、以下のページが役に立った。ttps://qiita.com/Lancai/items/2171e49e3733aab9ece62023/07/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18809572
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。