出版社内容情報
待望のLinuCレベル2対策問題集!
【本書の特徴】
・LinuC(リナック)の最新試験(Version10.0)を徹底的に分析し、書き下ろした問題集
・試験主催者であるLPI-Japanの厳正な審査に合格した信頼の認定テキスト
・LinuCレベル2「201試験」「202試験」の2試験に対応。出題範囲を完全網羅
・たっぷり学べる475問収録!
・問題→解説、問題→解説とテンポよく学習を進められる
・Linux教育に定評のある著者による丁寧な解説
・201、202試験それぞれの模擬試験付き!
【LinuCとは】
・クラウド時代の即戦力であることを証明するLinux技術者認定資格
・レベルは1~3までの3段階
・レベル2は201試験と202試験があり、両方に合格するとレベル2と認定される
【目次】
第1部 201試験
1章 システムの起動
2章 Linuxカーネル
3章 ファイルシステムとストレージ管理
4章 ネットワーク構成
5章 システムの保守
6章 運用管理ツール
7章 仮想化サーバ
8章 コンテナ
9章 201試験 模擬試験
第2部 202試験
1章 ネットワーククライアントの管理
2章 ドメインネームサーバ
3章 HTTPサーバとプロキシサーバ
4章 電子メールサービス
5章 ファイル共有サービス
6章 システムセキュリティ
7章 システムアーキテクチャ
8章 202試験 模擬試験
※模擬試験解説はWebにてPDF提供(書籍では解答一覧のみ掲載)。
内容説明
最新バージョン、10.0に完全対応。LPI‐Japanの厳正な審査に合格した認定教材。解くだけでみるみる合格力がつく分野別問題+模擬試験1回分=475問を掲載。問題→解説の順にテンポよく読み進められる。問題の重要度がひと目でわかるアイコン付き。
目次
第1部 201試験(システムの起動;Linuxカーネル;ファイルシステムとストレージ管理;ネットワーク構成;システムの保守 ほか)
第2部 202試験(ネットワーククライアントの管理;ドメインネームサーバ;HTTPサーバとプロキシサーバ;電子メールサービス;ファイル共有サービス ほか)
著者等紹介
大竹龍史[オオタケリュウシ]
有限会社ナレッジデザイン代表取締役。1986年伊藤忠データシステム(現・伊藤忠テクノソリューションズ(株))入社後、Sun Microsystems社のSunUNIX/SunOS/Solarisなど、OSを中心としたサポートと社内トレーニングを担当。1998年(有)ナレッジデザイン設立。Linux、Solarisの講師および、LPI対応コースの開発/実施。約27年にわたり、OSの中核部分のコンポーネントを中心に、UNIX/Solaris、Linuxなどオペレーティングシステムの研修を主に担当。最近は、OpenStack資格であるOPCELと、LPICレベル3ドキュメントの作成に注力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。