出版社内容情報
なぜ、彼らは破壊的イノベーションを起こせるのか?
ジェフ・ベゾス、イーロン・マスクなどに直接ヒアリングし、
再現性のあるイノベータに必要なスキルが判明!
【本書の特長】
・著名イノベータに聞き取り調査を行い、イノベーションの源泉を解き明かす
・クリステンセン教授だから協力を得られた、豪華人物たちのエピソードが満載
・破壊的イノベータのスキルを5つに分類し明快に解説。実践までフォロー
【本書で調査したイノベータの一部】
・ジェフ・ベゾス(Amazon)
・イーロン・マスク(Tesla)
・マーク・ベニオフ(Salesforce)
・インドラ・ヌーイ(PepsiCo)
・A・G・ラフリー(P&G)
【新版の改訂ポイント】
・イーロン・マスクやジェフ・ベゾスなどの調査を拡大・追加
・世界で最もイノベーティブな企業ランキングの更新
・邦訳を全面的に刷新し、読みやすい新訳に
【本書の内容】
イノベーション――それは世界経済の血液であり、
世界中のCEOの戦略的な優先課題である。
アップルのiPodはソニーのウォークマンを駆逐し、
スターバックスは昔ながらの喫茶店を圧倒し、
テスラの電気自動車はガソリン車を抜き去った。
イノベーションの本は多数刊行されているが、
本書はイノベータの大規模サンプルを
もとにしている点で一線を画している。
本書のサンプルには、ジェフ・ベゾス、イーロン・マスク、
インドラ・ヌーイ、マーク・ベニオフ、ピーター・ティール
といった著名なイノベータたちが含まれる。
こうした「大物」たちは、どうやって
「すごいアイデア」を思いついたのか?
それを解き明かし、再現性のある形で
読者に提供するのが本書の役割だ。
宇宙に一撃を与えるアイデアは、
本書を読んだあなたから生まれる。
【目次】
第1章 破壊的イノベータのDNA
第2章 発見力その1 関連づける力
第3章 発見力その2 質問力
第4章 発見力その3 観察力
第5章 発見力その4 人脈力
第6章 発見力その5 実験
内容説明
イノベーション―それは世界経済の血液であり、世界中のCEOの戦略的な優先課題である。イノベーションの本は多数刊行されているが、本書はイノベータの大規模サンプルをもとにしている点で一線を画している。そのサンプルには、ジェフ・ベゾス、イーロン・マスク、インドラ・ヌーイ、マーク・ベニオフ、ピーター・ティールといった著名なイノベータたちが含まれる。こうした「大物」たちは、どうやって「すごいアイデア」を思いついたのか?それを解き明かし、再現性のある形で読者に提供する。
目次
第1部 破壊的イノベーションはあなたから始まる(破壊的イノベータのDNA;発見力その1―関連づける力;発見力その2―質問力;発見力その3―観察力;発見力その4―人脈力;発見力その5―実験力)
第2部 破壊的な組織やチームのDNA(世界で最もイノベーティブな企業のDNA;イノベータDNAを実践する―人材;イノベータDNAを実践する―プロセス;イノベータDNAを実践する―理念)
結論 行動を変え、発想を変え、世界を変えよ
著者等紹介
クリステンセン,クレイトン[クリステンセン,クレイトン] [Christensen,Clayton M.]
ハーバード・ビジネス・スクール教授。1975年ブリガム・ヤング大学経済学部を首席で卒業後、77年英国オックスフォード大学で経済学修士、79年ハーバード・ビジネス・スクールで経営学修士取得。卒業後、米国ボストン・コンサルティング・グループにて、主に製品製造戦略に関するコンサルティングを行ないながら、ホワイトハウスフェローとして、エリザベス・ドール運輸長官を補佐。84年マサチューセッツ工科大学(MIT)の教授らとともに、セラミック・プロセス・システムズ・コーポレーションを起業し、社長、会長を歴任。92年同社を退社し、ハーバード・ビジネス・スクールの博士課程に入学し、わずか2年で卒業した(経営学博士豪取得)。その博士論文は、最優秀学位論文賞、ウィリアム・アバナシー賞、ニューコメン特別賞、マッキンゼー賞のすべてを受賞し、『イノベーションのジレンマ』として発表され、刊行20年をむかえてもなお、ロングセラーとなっている。2000年にコンサルティングファーム、イノサイトを創設。マサチューセッツ州、シンガポール、インドに拠点を置き、イノベーションコンサルティングと投資業務を提供する
ダイアー,ジェフ[ダイアー,ジェフ] [Dyer,Jeff]
ブリガム・ヤング大学マリオット・スクール・オブ・マネジメントのホレス・ビーズリー記念講座教授、ペンシルベニア大学ウォートンスクール客員教授。ハーバード・ビジネス・レビュー、フォーブス、その他のビジネス誌にさまざまな研究を発表している。イノベーション文化を育む企業を支援するコンサルティング会社、イノベータDNAの共同創設者
グレガーセン,ハル[グレガーセン,ハル] [Gregersen,Hal]
マサチューセッツ工科大学(MIT)リーダーシップセンターのエグゼクティブディレクター。MITスローン経営大学院でリーダーシップとイノベーションの上級講師を務める。最近のベストセラー『問いこそが答えだ!―正しく問う力が仕事と人生の視界を開く』を含む、10冊の著書や共著がある
櫻井祐子[サクライユウコ]
翻訳家。京都大学経済学部経済学科卒。大手都市銀行在籍中に、オックスフォード大学大学院で経営学修士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
神の味噌汁
konomichi
Junya Akiba
gossa
Go Extreme
-
- 和書
- コーヒーの科学と機能