出版社内容情報
データの取り扱いから運用方法、
SQL言語まですべて図解
確かな知識がつく「使える教科書」
【本書のポイント】
・解説とイラストがセットで理解しやすい!
・データの扱い方から操作方法までわかる!
・防ぐべきエラーや脅威についても解説!
・キーワードから知りたい項目を調べやすい!
・エンジニアから管理者まで知っておきたい基礎知識を収録!
【こんな方におすすめ】
・データベースの基礎知識を身につけたい人
・SQL言語のしくみを理解しておきたい人
・データベースの周辺知識も把握しておきたい人
・データベースの導入・切替を検討している人
・現場の実態や出来事などの最新動向を知りたい人
【内容紹介】
現代では大量のデータがありとあらゆる場所で
日常的に飛び交っています。
データの扱いやシステムを支えるためにデータベースの理解は必須ですが、
学ぶべきことは操作の方法から導入・運用時の注意点、
アプリケーションとの関連性まで多岐に渡ります。
そこで、本書では見開きで
1つのテーマを取り上げ、
図解を交えて解説しています。
最初から順に読んで
体系的な知識を得るのはもちろん、
気になるテーマやキーワードに
注目しながら読むなど、
状況に合わせて活用してください。
【目次】
第1章 データベースの基本 ~データベースの概要をつかむ~
第2章 データの保存形式 ~リレーショナルデータベースの特徴~
第3章 データベースを操作する ~SQLの使い方~
第4章 データを管理する ~不正なデータを防ぐための機能~
第5章 データベースを導入する ~データベースの構成とテーブル設計~
第6章 データベースを運用する ~安全な運用を目指すために~
第7章 データベースを守るための知識 ~トラブルとセキュリティ対策~
第8章 データベースを活用する ~アプリケーションからデータベースを使う~
内容説明
データベースの構造、その考え方、活用例までをイラストとセットで解説。イチからデータベースの知識が身につきます。データベースが使われる事例もしっかり紹介!見開き1トピックで知りたいところだけでも読みやすい!手を動かす実習項目で理解が深まる!基礎からSQL言語、正規化、運用まで広くカバー!
目次
第1章 データベースの基本―データベースの概要をつかむ
第2章 データの保存形式―リレーショナルデータベースの特徴
第3章 データベースを操作する―SQLの使い方
第4章 データを管理する―不正なデータを防ぐための機能
第5章 データベースを導入する―データベースの構成とテーブル設計
第6章 データベースを運用する―安全な運用を目指すために
第7章 データベースを守るための知識―トラブルとセキュリティ対策
第8章 データベースを活用する―アプリケーションからデータベースを使う
著者等紹介
坂上幸大[サカガミコウダイ]
プログラミング入門サイト「プロメモ」の作者/Webエンジニア。「プロメモ」を通してこれからエンジニアを目指す方向けに、Webアプリケーション開発の基礎知識を発信している。同時にバックエンドを中心とした開発案件への参画や、自らWebサービスの開発・運営も行っている。過去には大手Slerにてインフラシステムの構築や、複数のスタートアップ企業にて自社Webサービスの開発を担当。その後、開発マネージャーとしてエンジニア採用や育成を経験。2019年よりこれまでの知見を発信するため「プロメモ」を立ち上げ、2年で累計130万以上のページビューを持つサイトとなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よっしー@challenge
ミズッチ
KW
mitsu
Yasuhiro
-
- 洋書
- Toucania