整理収納を仕事にする―片づけのプロ10人に聞く、暮らしと人生の整え方

個数:
電子版価格
¥1,628
  • 電子版あり

整理収納を仕事にする―片づけのプロ10人に聞く、暮らしと人生の整え方

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月12日 13時05分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 152p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798164694
  • NDC分類 597
  • Cコード C0077

出版社内容情報

あなたの毎日の「片づけ」が仕事になる!

10人の整理収納アドバイザーに聞く、片づけのプロになるヒント。



片づけや整理収納がブームとなり、

今では、片づけは家事のひとつというより、

主婦の自己表現の手段になっています。



・整理収納アドバイザー

・ライフオーガナイザー

・住宅収納スペシャリスト

などなど、片づけに関する資格も様々。

プロとして、片づけを仕事にする人も増えています。



結婚や出産、引っ越しなど、

生活が大きく変化する節目で、

片づけや整理収納に目覚めることがあります。



それは人生におけるターニングポイントを迎え、

純粋に「心地よく豊かに暮らす」ことへの

プライオリティが上がったということ。

現在、整理収納アドバイザーとして活躍している人にも、

ライフイベントによって転機を迎えた人が多くいます。



この本では、整理収納アドバイザーとして活躍する方、

または整理収納のプロを育成する方など

あらゆる形の「片づけのプロ」10人の事例を

紹介するとともに、それぞれの転機や仕事のはじめ方、

クライアントとのコミュニケーションのコツ、

SNS活用方法など、仕事術と暮らし方などを紹介します。



・好きな「片づけ」を仕事にしたい

・整理収納アドバイザーとして活動したい

・片づけの資格を取ろうか迷っている(取得したが活用できていない)

・何か新しいことを始めたい

という方に向けて

仕事と暮らし方のヒントが詰まった一冊です。



〈この本に登場する片付けのプロ(敬称略)〉

上田麻希子

清水幸子

NANAKO

西澤佳代子

能登屋英里

長谷由美子

Fujinao

水谷妙子

三吉まゆみ

yur.3



〈著者プロフィール〉

竹村真奈

1976年、高知生まれ。

編集プロダクション・タイムマシンラボ代表。

ファンシーなガーリーカルチャーを

本に閉じ込める仕事や企画・

プロデュースを中心に活動中。

『サンリオデイズ』(

内容説明

あなたの日々の「片づけ」が仕事になる!仕事の始め方/SNS活用術/コミュニケーションのコツなど、人気整理収納アドバイザーたちから学ぶお仕事術。

目次

水谷妙子さん―「無印良品で学んだキャリアと子育て経験の融合」
清水幸子さん―「元銀行員の経験を活かした 住まいとオフィスの整理整頓」
能登屋英里さん―「店舗ディスプレイで培ったセンスと技術を活かしていく」
NANAKOさん―「幸せになるクローゼット収納術」
Fujinaoさん―「収納術ではなく、ものとのつき合い方を端的に、かつ、丁寧に伝え続ける」
上田麻希子さん―「家族みんなが笑顔になれる 片づけの先にある暮らしに寄り添う」
長谷由美子さん―「ほぼ無印良品で暮らす元無印良品インテリアアドバイザー」
yur.3さん―「アドバイザー業はしない。『言葉』で捨てられない人の背中を押す」
三吉まゆみさん―「ビジネスの手法を取り入れ、汚部屋を生まれ変わらせる」
西澤佳代子さん―「思い立ったらすぐ動く。多様なツールに挑戦して発信する」
整理収納アドバイザー水谷妙子さんの現場潜入レポート
整理収納のプロになるための教科書

著者等紹介

竹村真奈[タケムラマナ]
1976年、高知生まれ。編集プロダクション・タイムマシンラボ代表。ファンシーなガーリーカルチャーを本に閉じ込める仕事や企画・プロデュースを中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

19
はじめに、に書いてあるように、というか、タイトルからわかったはずだけどほぼ職業ガイドなので私向きではなかった2021/01/20

ゆっこの部屋

12
整理収納アドバイザー資格を持っている人が多くなってきたので、自分独自のアピールポイントもないと仕事としてはなかなか難しいと感じた。2021/02/06

草食系教師

3
図書館本、パラパラと。インスタってすごいねー、写真とか見ると憧れちゃうものね。整理アドバイザーってよく見るけど簡単に取れちゃう資格なのかな?こういうのも仕事になるのがすごい!2021/11/23

るるぴん

3
整理収納を本業にした人を10ほど取り上げ取材。各人のSNSの使い方なども紹介。皆インスタを活用してて、そのこだわり方とかそれぞれでそこが読みたかったところ。無印良品出身、販売員出身、スタイリスト出身、元キャビンアテンダント出身などそれぞれ。それにしても、自営収納アドバイザーって多そうだし、需要あるんだなー。それだけモノを持ちすぎ&それをどうにかして身軽になりたい日本人が増えたということか。昔の昭和映画なんて見るとモノ少ないけどなー。2021/04/10

nadami30

1
整理収納術の紹介ではなく、整理収納アドバイザー各人のヒストリーと仕事ぶりに焦点が当てられた一冊。 「好き・得意を仕事にする」職を得るまでの道筋は、同じ道を目指す人にとっては役立ちそう。 靴を洗濯用ハンガーにかけて収納という術は、新しい発見!2021/01/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15667397
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品