書けばわかる!節約・預金だけではもったいないわたしにピッタリなお金の増やし方

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

書けばわかる!節約・預金だけではもったいないわたしにピッタリなお金の増やし方

  • 山中 伸枝【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 翔泳社(2019/07発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 121p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784798160870
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C2033

出版社内容情報

『老後の備え、本当はいくら必要???

2000万円? 3000万円?』



老後資金が不安な人にピッタリ!

サクッと年金見込額を調べて、実際に必要なお金を計算!



足りないお金の増やし方は、

オリジナル・フォーマットに書き込むだけで

自分にピッタリな方法がすぐわかる!



【お金の不安を解決!】

『年金だけで生活できる???』

⇒年金だけでは生活できません。

ただし、受給年齢を遅らせたり、

出産後も働くなど、受給金額アップの方法があります!



『不安で投資が始められない、どうすれば???』

⇒お勧めは長期・積立・分散投資。

なぜ安心なのかも、やさしく解説!



『NISAやiDeCoって何???』

⇒図解やイラストを使って詳しくご紹介。

得する税金額も簡単に試算できます!



【4つのお財布で、お金を大きく育てる!】

お金を増やすには適材適所が一番大事!

(1)「使うお金」

生活費の3か月分を貯蓄すれば大丈夫

(2)「貯めるお金」

教育・旅行費用や住宅資金は、元本保証を利用

(3)「増やすお金」

老後資金は、投資信託でグングン増やす

(4)「守るお金」

死亡・医療に備える。民間保険は最低限でOK



【いまさら聞けない疑問に大回答!】

●どんぶり勘定から抜けられません……。

何かいい方法はありますか?

●NISA、iDeCoのバランスファンドの設定が終りました。

このあとは、ほったらかしでOK?

●NISAを申し込んだら夫が猛反対!

どうしたらいいでしょうか?

●夫の扶養の範囲内で働いています。

それでもiDeCoを始める意味はありますか?

●FPから元本保証の外貨建て保険を勧められました。

投資信託よりいいように思いますが、どうでしょうか?

●友人から話題の○○ファンドを勧められました。

人気商品で気になりますが、大丈夫でしょうか?

●収入が不安定です。iDeCoは60歳まで引き出せないけど、

始めていいでしょうか?

内容説明

金融機関にお任せは絶対ダメ。安心・着実に、“大きく”お金を育てる。

目次

第1章 なぜ、お金を増やさなければいけないの?
第2章 お金を増やすためのお金の管理術
第3章 万が一に備える「守るお金」とは?
第4章 投資信託でお金を増やす
第5章 節税という力を借りて、さらにお金を増やす
第6章 お金を増やし続けたい方からのよくある相談7選

著者等紹介

山中伸枝[ヤマナカノブエ]
1993年米国オハイオ州立大学ビジネス学部卒業後、メーカーに勤務し、人事、経理、海外業務を担当。留学経験や海外業務・人事業務などを通じ、これからは一人ひとりが、自らの知識と信念で自分の人生を切り開いていく時代と痛感し、お金のアドバイザーであるファイナンシャルプランナーを目指す。2002年にファイナンシャルプランナーの初級資格AFPを、2004年に同国際資格であるCFPを取得したあと、どこの金融機関にも属さない中立公正な独立系FPとしての活動を開始。金融機関や企業での講演のほか、マネーコラムや書籍の執筆多数。個人相談も多く手がけ、年金、ライフプラン、資産運用を特に強みとしており、具体的なソリューション提供をモットーとする。確定拠出年金の相談ができる全国のFPネットワーク「確定拠出年金相談ねっと」代表。公的保険のプロアドバイザーを育成する「一般社団法人公的保険アドバイザー協会」理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちはや

3
私には向いてない本だったな。2020/07/05

チョビ

3
最初からドキッとするような発言が出ますが、よく読めばそれほど怖くないです、よかった。この本のいいところは金融用語で特に大事な言葉にページを割いているところ。ぼんやりと投資をして来た方にはおさらいとしていいかもしれません。もちろんお金持ちは読まなくていい本です、はい!ただし、表題に対しては、デフレの日本ではほぼ必須な金融知識のため、ピッタリなという表現に対してですが、増やし方にバラエティがあるわけではないですね。2019/12/17

ワンダ

0
わかりやすく記載されていた。2019/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13904384
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品