C++の絵本―C++が好きになる新しい9つの扉 (第2版)

個数:
電子版価格
¥1,958
  • 電子版あり

C++の絵本―C++が好きになる新しい9つの扉 (第2版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月20日 12時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 224p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784798151908
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

最も簡単なC++入門書が待望の新版に、シリーズラインナップもリニューアルで続々刊行!絵で見てわかるC++の定番書がリニューアル!



翔泳社絵本シリーズの定番ライナップ『C++の絵本』が新しくなりました。

オブジェクト指向を含むC++言語には苦手意識を持つ人も多いものですが、

本書はイラストを多用し、短い単元で内容をまとめて、分かりやすく

解説していきます。



「C++で何か作ってみたい」「本格的言語をマスターしてみたい」という方の

要望にも十分こたえられる一冊です。オブジェクト指向の概念や最新のC++の

機能もフォローし、プロでも通じる本格的プログラミングの世界に一歩を

踏み出していただけます。



【翔泳社の「絵本」シリーズのラインナップをアップデート】

翔泳社の「絵本シリーズ」は名前のとおり、絵本のように豊富なイラストと

要点を押えた簡潔な解説でコンピュータ技術に入門できる初心者向けの

シリーズです。すべての単元を2ページ単位で読みやすくまとめ、基礎に

徹した内容で、言語/技術の初心者や手軽に習得したい方のお役に

たてるようになっています。



このたび、翔泳社は「絵本シリーズ」を全面的に改訂し、内容を現在の

技術に合わせて見直しました。シリーズラインナップ全体をリニューアルし、

新パッケージでお届けします。



新しい「絵本シリーズ」では、旧来の分かりやすさ、親しみやすさ、基礎に

徹した内容というコンセプトはそのままに、Web/ネットが全盛となった

現在のコンピュータ技術の潮流に合わせた解説を心掛けます。『Cの絵本』

『Javaの絵本』を皮切りにラインナップを順次刷新、さらに新しい仲間を

増やしてラインナップを充実していきます。



C++言語をはじめる前に

第1章 C++の基本

第2章 C++プログラムの書き方

第3章 C++の機能

第4章 参照

第5章 クラスの構築

第6章 クラスの継承

第7章 オブジェクトとメンバ

第8章 C++上級編

付録



株式会社アンク[アンク]

内容説明

C++は、Cを学んだ人が次にチャレンジすることの多い言語ですが、オブジェクト指向の考え方でつまずいてしまう人もまた多いですね。本書は、イラストで解説しているので、難しい概念も直観的にイメージでき、理解が進みます。さぁ、C++言語の扉を開き、できるプログラマへの道を進んでいきましょう!

目次

C++言語をはじめる前に
第1章 C++の基本
第2章 C++プログラムの書き方
第3章 C++の機能
第4章 参照
第5章 クラスの構築
第6章 クラスの継承
第7章 オブジェクトとメンバ
第8章 C++上級編
付録

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

18
#感想歌 SampleがNetに6つしかないねせっかくソースコードあるなら2017/09/10

issy

2
C++文法の思い出し用にざっと読んだ。C++11からの新機能は後回し。2021/08/22

現実的楽観主義

2
C++初習(Swift, Cを幾らか学習済み)。絵を使いながら簡潔に説明しているのでわかりやすかった。基底クラスでprivateだったメンバは派生クラスからアクセスできない。publicにするか、派生クラス以外からのアクセスを禁止したければprotectedにする。staticで宣言すると同じクラスのインスタンスがその値を参照する(→自動で最新値が反映される)。+,-などの演算子もクラス毎に定義し直せる(例:時間演算)。vectorクラスを使うことで可変長のデータを扱うことができる。2021/04/13

takucyan1103

1
この本は、C++言語の入門書です。C++言語は、C言語を拡張してできた言語です。2018/12/05

ニョンブーチョッパー

1
★★★☆☆ 現在Javaを使っていて、Kotlinもいいなあなどと思っているけれど、C言語から見てC++で改善された点という視点から新鮮な驚きがいくつかあった。そうか、今だと当たり前にできることが昔はできなかったんだなとか。2018/04/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11629151
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。