- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > マネープラン
- > 退職金・年金・iDeCo
出版社内容情報
公的年金だけでは不足する老後資金を補うのが確定拠出年金です。節税と資産形成に非常に有利なこの制度の概要をやさしく解説します。知らなきゃ絶対損をする!!
目指せ!ハッピー老後
【本書のポイント】
●知識ゼロからでも制度のメリットと仕組みがよくわかる
●申請書類の書き方など痒い所に手が届く解説が充実
●充実の「ケース別活用法」で自分にあったプランが立てられる
●苦手意識の強い人でも資産運用が無理なく始められる
確定拠出年金(iDeCo)は、公的年金だけでは不足しがちな老後資金を補うものです。基本的に毎月掛け金を積み立て、それを貯金や投資商品に回します。本書は、節税と資産形成に非常に有利なこの制度の仕組みをやさしく解説します。
メリットの多い確定拠出年金ですが、初心者がよく抱く疑問が「申請書類の書き方がわからない」「制度全体の仕組みが複雑すぎる」というものです。本書は、申請書類の書き方や、お金の流れを丁寧に説明します。
また、自営業、専業主婦、公務員、会社員のそれぞれにとって最も有効な活用法を解説します。ほとんどのケースを網羅しているので、どんな人にも役立ちます。
【目次】
巻頭特集 確定拠出年金のお得なポイントを知ろう
第1章 確定拠出年金とはそもそも何か?
第2章 老後の備えに確定拠出年金が有効な理由
第3章 どの金融機関に申し込みをすれば良い?
第4章 個人型確定拠出年金の書類の書き方を知ろう
第5章 お金の運用は難しく考えなくても大丈夫
第6章 確定拠出年金の運用商品を選ぼう
第7章 それでも確定拠出年金の加入に迷ったときは?
第8章 ケース別確定拠出年金活用法
巻頭特集 確定拠出年金のお得なポイントを知ろう
第1章 確定拠出年金とはそもそも何か?
第2章 老後の備えに確定拠出年金が有効な理由
第3章 どの金融機関に申し込みをすれば良い?
第4章 個人型確定拠出年金の書類の書き方を知ろう
第5章 お金の運用は難しく考えなくても大丈夫
第6章 確定拠出年金の運用商品を選ぼう
第7章 それでも確定拠出年金の加入に迷ったときは?
第8章 ケース別確定拠出年金活用法
山中 伸枝[ヤマナカ ノブエ]
内容説明
自分年金をつくろう!老後資金を先行き不安な公的年金制度だけに頼る時代は終わりました。本書では、公的年金を補完する有力な手段であるiDeCo(個人型確定拠出年金)の仕組みについて、わかりやすく解説します。申請書類の書き方からケース別の運用方法まで1冊で分かる、うってつけの入門書です。
目次
基礎編 第1章 確定拠出年金とはそもそも何か?
基礎編 第2章 老後の備えに確定拠出年金が有効な理由
実践編 第3章 どの金融機関に申し込みをすれば良い?
実践編 第4章 個人型確定拠出年金の書類の書き方を知ろう
実践編 第5章 お金の運用は難しく考えなくても大丈夫
実践編 第6章 確定拠出年金の運用商品を選ぼう
実践編 第7章 それでも確定拠出年金の加入に迷ったときは?
事例編 第8章 ケース別確定拠出年金活用法
著者等紹介
山中伸枝[ヤマナカノブエ]
1993年、米国オハイオ州立大学ビジネス学部卒業後、メーカーに勤務し、人事、経理、海外業務を担当。2002年にファイナンシャルプランナーの初級資格AFPを、2004年に同国際資格であるCFP資格を取得した後、どこの金融機関にも属さない、中立公正な独立系FPとしての活動を開始。金融機関や企業からの講演依頼の他、マネーコラムの執筆や書籍の執筆も多数。個人相談も多く手がけ、年金、ライフプラン、資産運用を特に強みとしており、具体的なソリューション提供をモットーとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けぴ
たっきー
わーいわーい
スパイク
にゃお