ほんきで学ぶAndroidアプリ開発入門―Android Studio、Android SDK7対応 (第2版)

個数:
電子版価格
¥3,080
  • 電子版あり

ほんきで学ぶAndroidアプリ開発入門―Android Studio、Android SDK7対応 (第2版)

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月03日 07時08分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 423p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784798148120
  • NDC分類 694
  • Cコード C3055

出版社内容情報

Android 7.0 Nougat (ヌガー)の定番教科書初心者も安心して学べる!Android 7.0 Nougat(ヌガー)の定番教科書



【対象読者】

本書は、最新のAndroid 7.0 Nougat(ヌガー)に対応した、

はじめてAndroidアプリを作成する開発者を対象とした入門書です。



【特徴】

楽しみながら新機能をしっかり学べるミニアプリを元にLESSON形式で学べます。

また練習問題が章末についていますので、学習効果を自分で確認できます。



【構成】

CHAPTER 01ではAndroid Studio 2.XのインストールとAndroid 7.0 Nougat(ヌガー)の利用方法を解説します。

CHAPTER 02ではAndroid Studio 2.Xの利用方法を解説します。

CHAPTER 03?06では基本機能について作りながら学べます。

CHAPTER 07ではGoogleが公表しているMaterial Designを、

CHAPTER 08ではハードウェア機能を利用したミニアプリを、

CHAPTER 09ではAndroid 7.0 Nougat(ヌガー)の新機能を詳しく学んでいきます。

最終のCHAPTER 10では、作成したアプリのリリース方法について解説しています。



【目次】

CHAPTER 01 Androidアプリ開発をはじめる前に

CHAPTER 02 Androidアプリ開発の準備をしよう

CHAPTER 03 Androidアプリ開発の基本を学ぼう

CHAPTER 04 Androidアプリのウィジェットに慣れよう

CHAPTER 05 Androidのシステムを学ぼう

CHAPTER 06 Androidアプリを作ってみよう

CHAPTER 07 Material Designを使ってみよう

CHAPTER 08 データを使いこなそう

CHAPTER 09 Androidの新機能を使ってみよう

CHAPTER 10 アプリを公開しよう



【著者紹介】

株式会社 Re:Kayo-System(カブシキガイシャ アールイーカヨーシステム)

関西を拠点にAndroidアプリ/組み込み/iOSアプリ/Webサービスを中心とした業務開発を行う。

セミナーや執筆活動も積極的に行っている。



CHAPTER 01 Androidアプリ開発をはじめる前に

CHAPTER 02 Androidアプリ開発の準備をしよう

CHAPTER 03 Androidアプリ開発の基本を学ぼう

CHAPTER 04 Androidアプリのウィジェットに慣れよう

CHAPTER 05 Androidのシステムを学ぼう

CHAPTER 06 Androidアプリを作ってみよう

CHAPTER 07 Material Designを使ってみよう

CHAPTER 08 データを使いこなそう

CHAPTER 09 Androidの新機能を使ってみよう

CHAPTER 10 アプリを公開しよう


株式会社Re:Kayo-System[カブシキガイシャアールイーカヨーシステム]

内容説明

実習と講義で基本を習得。Androidの新機能を網羅したミニアプリが満載。

目次

01 Androidアプリ開発をはじめる前に
02 Androidアプリ開発の準備をしよう
03 Androidアプリ開発の基本を学ぼう
04 Androidアプリのウィジェットに慣れよう
05 Androidのシステムを学ぼう
06 Androidアプリを作ってみよう
07 Material Designを使ってみよう
08 データを使いこなそう
09 Androidの新機能を使ってみよう
10 アプリを公開しよう

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

小野靖貴

1
AndroidStudioの使い方を詳細に書いてる市販本が欲しかった(あんまりなかった)ので、その点で非常に助かった。xmlの部分は書込指示よりも、レイアウト調整で対応するのが楽かなー、とも思った。2017/05/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11192638
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品