出版社内容情報
現場にDevOpsを導入するための具体的なプロセスが一冊でわかる!現場にDevOpsを導入するための具体的なプロセスが一冊でわかる!
・本書はDevOpsを、概念だけでなく実際のチーム開発への具体的な導入プロセスと、具体的な事例にもとづいた技術(Ansible / Docker / Vagrant等)を結びつけて解説します。
・概念から知識と技術までを一気通貫させるので、DevOpsを実際のチーム開発に導入したい方にはとくに役立つ、実践的な指南書になっています。
・さらに、個人環境からチーム・サービスへと順を追って導入方法を学んでいける構成になっています。
・インフラエンジニアだけでなく開発者にもオススメの一冊です。
〈対象読者〉
・開発者
・インフラエンジニア
・プロジェクトマネージャー
〈目次とキーワード〉
第1章:DevOpsを知る
第2章:DevOpsを個人で始める
(Vagrant, Ansible, Serverspec, Git)
第3章:DevOpsをチームに広げる
(GitHub, Docker, Jenkins)
第4章:DevOpsのために仕組みを変える
(The Twelve-Factor App, マイクロサービスアーキテクチャ, Immutable Infrastructure, Blue-Green Deployment, アジャイル開発, チケット駆動開発, SRE, ChatOps)
第5章:実践・Infrastructure as Code
(継続的インテグレーション・継続的デリバリ, GitHub, Slack, Jenkins, Ansible, Serverspec, ELKスタック, Elasticsearch, Logstash, Kibana, Immutable Infrastructure)
第6章:組織とチームの壁を越えるDevOps
第1章:DevOpsを知る
1-1 DevOps登場の背景
1-2 DevOpsを知る
1-3 組織とDevOps
第2章:DevOpsを個人で始める
2-1 DevOpsでできることを小さく始めていく
2-2 個人からも実現できるDevOps
2-3 個人環境からチーム環境へ持っていくための準備
(Vagrant, Ansible, Serverspec, Git)
第3章:DevOpsをチームに広げる
3-1 DevOpsをチームに展開することの意義
3-2 チームで行う作業効率化
(GitHub, Docker, Jenkins)
3-3 チームでDevOpsに取り組むことで得られること
第4章:DevOpsのために仕組みを変える
4-1 DevOpsを中心に仕組みを変えていく
4-2 アプリケーション・アーキテクチャを変える
(The Twelve-Factor App, マイクロサービスアーキテクチャ)
4-3 インフラ・アーキテクチャを変える
(Immutable Infrastructure, Blue-Green Deployment)
4-4 チームを変える
(アジャイル開発, チケット駆動開発, SRE, ChatOps)
4-5 DevOps化されたチームができること
第5章:実践・Infrastructure as Code
5-1 実践 継続的インテグレーション・継続的デリバリ
(GitHub, Slack, Jenkins, Ansible, Serverspec)
5-2 実践 ELKスタック
(Elasticsearch, Logstash, Kibana)
5-3 実践 Immutable Infrastructure
第6章:組織とチームの壁を越えるDevOps
6-1 DevOpsを伝える事の難しさ
6-2 DevOpsを組織に導入する
6-3 チームで作り上げるDevOps
河村 聖悟[カワムラセイゴ]
北野 太郎[キタノ タロウ]
中山 貴尋[ナカヤマ タカヒロ]
日下部 貴章[クサカベ タカアキ]
株式会社リクルートテクノロジーズ[カブシキガイシャリクルートテクノロジーズ]
内容説明
現場にDevOpsを導入するための具体的なプロセスが一冊でわかる!概念だけでなく、実際のチーム開発への具体的な導入プロセスと、具体的な事例にもとづいた技術(Ansible/Docker/Vagrant等)を結びつけて解説。概念から知識と技術までを一気通貫させる。
目次
1 DevOpsを知る
2 DevOpsを個人で始める
3 DevOpsをチームに広げる
4 DevOpsのために仕組みを変える
5 実践・Infrastructure as Code
6 組織とチームの壁を越えるDevOps
著者等紹介
河村聖悟[カワムラセイゴ]
ソニー株式会社にてアーキテクトとして、定額制音楽サービスMusicUnlimitedを19カ国へ展開。2014年リクルートテクノロジーズ入社
北野太郎[キタノタロウ]
某通信系Slerとして大規模インフラの設計・開発と運用に携わった後、2013年にリクルートテクノロジーズ入社
中山貴尋[ナカヤマタカヒロ]
1988年生まれ。三重県出身。大学で数学を学んだ後、新日鉄住金ソリューションズ株式会社に入社。社内ではインフラ系事業部に所属
日下部貴章[クサカベタカアキ]
2010年、某独立系Slerに入社。主にプライベートクラウドの支援を担当し、その後、2014年にリクルートテクノロジーズ入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
閑居
うしまる
yshigeru
m1104m
ニョンブーチョッパー