ゲームクリエイターの仕事―イマドキのゲーム制作現場を大解剖!

個数:
電子版価格
¥2,178
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ゲームクリエイターの仕事―イマドキのゲーム制作現場を大解剖!

  • 蛭田 健司【著】
  • 価格 ¥2,178(本体¥1,980)
  • 翔泳社(2016/04発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 38pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 167p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784798144375
  • NDC分類 589.7
  • Cコード C3055

出版社内容情報

ゲームデザイナー、ゲームシナリオライター、ゲームプログラマーなどを紹介。これからゲーム業界を目指す方必携の1冊です。

本書は「ゲームクリエイター」になりたい方(主に大学生や異業種からの転職者)に向けて、多くのコンシューマー向けゲームや、スマートフォン向けゲームの立ち上げや社内の新人研修にかかわってきた著者が、イマドキのゲーム制作の現場についてやさしく解説した書籍です。

PART 1では、ゲーム業界の基礎知識や、ゲームクリエイターの種類、ゲーム開発の流れについて解説しています。

PART 2では、ゲームクリエイターの中でも人気の職種である、プランナー、プログラマー、グラフィックデザイナー、サウンドクリエイター、ディレクター、プロデューサーに必要な知識やスキルについて、わかりやすく解説しています。

ゲームクリエイターを目指す方、必携の1冊です。

[目次]
PART 1 ゲームクリエイターの仕事とは
CHAPTER01 ゲーム業界の基礎知識
CHAPTER02 ゲームクリエイターの種類
CHAPTER03 あるゲーム会社の一日
CHAPTER04 ゲーム開発の流れ
PART 2 ゲームクリエイターに必要な知識とスキル
CHAPTER05 プランナーに必要な知識とスキル
CHAPTER06 プログラマーに必要な知識とスキル
CHAPTER07 グラフィックデザイナーに必要な知識とスキル
CHAPTER08 サウンドクリエイターに必要な知識とスキル
CHAPTER09 ディレクターに必要な知識とスキル
CHAPTER10 プロデューサーに必要な知識とスキル

PART 1 ゲームクリエイターの仕事とは
CHAPTER01 ゲーム業界の基礎知識
CHAPTER02 ゲームクリエイターの種類
CHAPTER03 あるゲーム会社の一日
CHAPTER04 ゲーム開発の流れ
PART 2 ゲームクリエイターに必要な知識とスキル
CHAPTER05 プランナーに必要な知識とスキル
CHAPTER06 プログラマーに必要な知識とスキル
CHAPTER07 グラフィックデザイナーに必要な知識とスキル
CHAPTER08 サウンドクリエイターに必要な知識とスキル
CHAPTER09 ディレクターに必要な知識とスキル
CHAPTER10 プロデューサーに必要な知識とスキル

内容説明

本書は「ゲームクリエイター」になりたい方(主に大学生や異業種からの転職者)に向けて、多くのコンシューマー向けゲームや、スマートフォン向けゲームの立ち上げや社内の新人研修にかかわってきた著者が、イマドキのゲーム制作の現場についてやさしく解説した書籍です。PART1では、ゲーム業界の基礎知識や、ゲームクリエイターの種類、ゲーム開発の流れについて解説しています。PART2では、ゲームクリエイターの中でも人気の職種である、プランナー、プログラマー、グラフィックデザイナー、サウンドクリエイター、ディレクター、プロデューサーに必要な知識やスキルについて、わかりやすく解説しています。ゲームクリエイターを目指す方、必携の1冊です。

目次

1 ゲームクリエイターの仕事とは(ゲーム業界の基礎知識;ゲームクリエイターの種類;あるゲーム会社の一日;ゲーム開発の流れ)
2 ゲームクリエイターに必要な知識とスキル(プランナーに必要な知識とスキル;プログラマーに必要な知識とスキル;グラフィックデザイナーに必要な知識とスキル;サウンドクリエイターに必要な知識とスキル;ディレクターに必要な知識とスキル;プロデューサーに必要な知識とスキル)

著者等紹介

蛭田健司[ヒルタケンジ]
1997年セガ・エンタープライゼス(現セガゲームス)入社。2002年コーエー(現コーエーテクモゲームス)入社。無双シリーズの開発に携わり、「真・三國無双Online」の技術責任者を経て、2007年コーエーテクモカナダに出向。ディレクター、プロデューサー、テクニカルディレクターを兼任しつつ、現地責任者として会社全体の事業計画立案・遂行、対外交渉全般を担った。2012年クルーズ入社。ゼネラルマネージャーとしてネイティブゲーム事業の立ち上げを行い、担当した「ACR DRIFT」は日本発のゲームとしてはじめて世界135ヶ国でApp StoreのFeatureを獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

suoyimi

1
ゲーム業界の職種や業務内容、各職種の連携について学ぶことができました。グラフィックデザイナーやサウンドクリエイターを除くと、製造系のシステムエンジニアに近い職業なんだなぁと感じました。ゲーム業界の場合はとにかく最先端の技術を導入することが重視されるという違いがあることを知ることができました。2016/08/16

みつき

1
どこ向け? 誰向け?2016/07/13

hisaos

0
ゲーム業界の仕事の流れ、およびプロデューサー・ディレクター・プランナー・グラフィッカー・サウンドクリエイター・プログラマーの6つの業種について仕事の内容と求められるスキルの概略を紹介。当然これだけで仕事ができるようになるというものでは無いが、業界未経験者向けガイダンスとしては良い。プロデューサーとディレクターは混同されがちだが、そこの違いもきっちりつく。2016/04/29

Jey.P.

0
企業におけるゲーム開発の流れや、職種ごとの業務内容を紹介する本 類書の「図解即戦力 モバイルゲーム開発がこれ1冊でしっかりわかる教科書」と比較すると、ゲーム開発の工程ではなく、職種に紐づけられているのが特徴 学生がゲーム開発の仕事の概要を知るのにはいいかも2022/06/05

黒とかげ

0
なかなか面白かった。まったくのゼロからゲーム業界を説明している。中、高校生が進路を決める時に手に取るといいだろう。インタビューは短すぎだが……。2020/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10861538
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品