出版社内容情報
ベストセラー『顧客はサービスを買っている』(諏訪良武/北城恪太郎 著 ダイヤモンド社)の続編!
本書はビジネスをサービスの論理から改善するための「サービスサイエンス」に基づくITビジネスについての本である。
日本のシステム開発などを中心とするITビジネスは、予算も納期も遵守できた完璧なプロジェクトであっても、お客様の満足度が低い。なぜそんなことが起きるのか?それはシステム開発の満足度がプロジェクトの“成果品質”であるソフトウェア品質やコスト/納期の遵守だけではないからである。プロジェクト過程でのコミュニケーションや状況変化への柔軟な対応といった“プロセス品質”も満足度を決めているのである。
システム開発会社は、売上や利益が伸びずに冬の時代に面している。また企業の情報システム部門も、ユーザーである事業部門のニーズに応えることが最優先になってきている。本書は、システム開発会社、企業のIT部門、サービスサイエンスを駆使してプロジェクトを成功させていく方向を明確にしていく。
序章 顧客満足はサービスの成果よりプロセスで決まる
第一章 実践されている諏訪流サービスサイエンスを速習する
第二章 成功しているサービス事業の全体像を理解する
第三章 システム開発の顧客満足の鍵を握るプロセス品質
第四章 システム開発のお客様を明確に定義する
第五章 システム開発のプロセス品質を高めるために
内容説明
ビジネスをサービスの論理から改善するための「サービスサイエンス」を理解し、B2B型のビジネスに役立てていくための考え方を紹介。情報システムを中心とする具体的な方法論を踏まえて、「サービスサイエンス」の考え方を、様々なビジネスのプロジェクトの実践に適用させていく。情報システム産業での事例を中心に取り上げた、情報システムの技術的な内容は一切出てこない分かりやすい内容。ベストセラー『顧客はサービスを買っている』著者の最新作。
目次
序章 顧客満足はサービスの成果よりプロセスの良さで決まる
第1章 実践されているサービスサイエンスを理解する
第2章 成功しているサービス事業の全体像を理解する
第3章 システム開発の顧客満足の鍵を握るプロセス品質とは
第4章 システム開発のお客様を明確に定義する
第5章 プロセス品質を高めるために
最終章 顧客共創型サービスモデルを実現するために
著者等紹介
諏訪良武[スワヨシタケ]
ワクコンサルティング株式会社常務執行役員。1971年オムロン入社。85年通産省のΣプロジェクトに参加。95年オムロン情報化推進センター長。97年オムロンフィールドエンジニアリングの常務取締役として保守サービス会社の改革を指揮。2004年OA協会のIT総合賞、第1回コンタクトセンタアワードのマネジメント部門金賞を受賞。06年よりワクコンサルティング常務執行役員、国際大学グローバルコミュニケーションセンターの上席客員研究員
山本政樹[ヤマモトマサキ]
株式会社エル・ティー・エス執行役員。立命館大学政策科学部卒業後、アクセンチュアにてコンサルタントとして活躍。フリーコンサルタントを経てLTSに入社。JUASサービスサイエンス研究プロジェクトでシステム開発分科会リーダーを務め、サービスサイエンスの考え方を活用したビジネス変革に関する各種研究活動や講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hori-chan
T
kotarou
ひろ
まなっとう