- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > インターネット
- > インターネットビジネス
内容説明
ページ作成から投稿・集客・広告までSNSの企業活用コンサルタントが全部教えます。
目次
Interview Facebookページ担当者の声
Introduction Facebookページ担当者の心構え
1 Facebookページ開設前の検討事項
2 Facebookページを作成する
3 投稿計画を立てて投稿する
4 Facebookに広告を出稿する
5 投稿を分析してファンの心をつかむ
6 投稿の上級テクニック
7 キャンペーンを実行する
8 効率的な運営とビジネス連携
著者等紹介
斎藤哲[サイトウサトシ]
株式会社グループライズ代表取締役。2000年より、掲示板による企業コミュニティを企画・運営、国内で最も早くビジネスブログセミナーで講師をするなど、企業のWebコミュニケーションを長く見てきている。2010年秋、国内のFacebook利用者が160万人の時代に、Facebookのビジネス活用セミナーを開催。翌年9月には、毎月3万人のマーケッターが集まるソーシャルメディア情報サイト「Rex」の編集長を務め、大手企業から小さなヨガ教室にいたるまで、幅広いコンサルティング実績を誇る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mkt
1
企業におけるFacebookページの運用方法がよく理解できた。立ち上げから3ヵ月までにすることを順序立てて教えてくれるので、今後新しく最初に立ち上げる時には参考にしていきたい。 ソーシャルメディアマネージャーという職種があること、運用担当は雑誌の編集朝として考えるなど、担当する時の動機づけも学ぶことができた。 20200329読了 271ページ 33分2020/03/29
yuto_k
0
マインドについては「楽しく」が大切技術については、ゆっくりと。ある程度、コンテンツを準備出来た状態で始めたほうがいいですね2014/05/11
そらパパ
0
ほぼ毎日発信する必要性
ɐpɐʞo‾ʇ
0
fbページの意味がわかった。顧客との交流。コンテンツの継続的な投稿が大事。外注した方がよさそう。2018/09/22