内容説明
今すぐ「使える」レイアウトデザイン術満載!プロユースなハイクオリティ作例で覚えるデザインの基礎と最新テクニック集。作って楽しい上質レシピ108WORKS。
目次
1 基本(グリッドシステムによる整理;グリッドによる整った緊張感 ほか)
2 文字(異なるフォントを組み合わせる;欧文書体を使ったデザイン ほか)
3 配色(配色と版ズレでビンテージ感;アクセントカラーを用いる ほか)
4 タイトル&マーク(微妙にバランスを崩したロゴ;ラインを使った飽きの来ないデザイン ほか)
5 写真(写真を大胆に加工;ハイキーに補正 ほか)
6 飾り(スタンプで彩るアナログ的デザイン;曲線フレームで大人かわいい飾り ほか)
著者等紹介
永樂雅也[エイラクマサヤ]
1981年生まれ。デイリーフレッシュ株式会社を経て、2010年よりフリーランスのアートディレクター、グラフィックデザイナーとして紙媒体、パッケージ、WEB、映像など媒体、ジャンルを問わず様々な企画・デザインを行なっている
尾沢早飛[オザワハヤト]
複数のデザイン事務所で修業後、2008年からフリーランスとして独立。広告、エディトリアル、CDジャケット、WEBなどのアートディレクション、デザインを手がける。2013年4月に株式会社cornea designを設立
小森じゅん子[コモリジュンコ]
Sasquatch Design Inc.代表。商品企画や雑誌などの制作、エンターテイメント系パークの企画制作などアートディレクター・グラフィックデザイナーとして多角的に全国で活動中。デザインに関する執筆や素材集など、多数制作参画している
鈴木真梧[スズキシンゴ]
1966年生まれ。多摩美術大学デザイン学科グラフィック専攻卒業。ロゴ、キャラクター、カタログやチラシ、装幀、インテリアのグラフィック、デザイン雑誌や書籍への執筆など、グラフィックデザインを幅広く手がける。またアーティストとしてもマスとミニをテーマに、社会と個人の関わりを提示する作品などを発表する
高橋としゆき[タカハシトシユキ]
1973年生まれ。地元を中心にフリーのグラフィックデザイナーとして活動。紙媒体からウェブまで幅広いジャンルを手がけ、デザイン系の書籍も数多く執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Aya
mana