内容説明
マーケティングにおける従来の「顧客」の範囲を大きく超越する「USERS(ユーザーズ)」。本書では、社内外における7つのフレームワークを提示している。これから「ユーザー・ファースト」な企業になるための、社内に必要な対応を経営方針、組織体制、テクノロジーの3つの視点で、ユーザーとの接点を製品、マーケティング、セールス、サポートの4つの視点で、それぞれ豊富で詳細な事例を挙げて解説している。
目次
イントロダクション ユーザーファースト―デジタル時代のビジネスを左右する最も重要なコンセプト
第1章 ユーザー中心の経営―成功する企業に共通する経営手法の秘密
第2章 同心円型の組織体制―なぜどんな社員であってもユーザーと繋がれるのか?
第3章 使い捨てテクノロジー―オバマが採用した開発手法とは?
第4章 社会的使命に基づいた製品―コモディティ化の波を乗り越える4つの手法
第5章 ユーティリティ・マーケティング―広告に代わるデジタル時代における真のマーケティングとは?
第6章 TCPFセールス―ユーザーを顧客に変えるには?
第7章 ハイブリッド・カスタマーサービス―デジタル時代に求められる新しいサービスの形とは?
おわりに シフトする―今からでも遅くはない。ユーザーファースト企業になろう
著者等紹介
シャピロ,アーロン[シャピロ,アーロン] [Shapiro,Aaron]
グローバル企業の再創造を援助するデジタルマーケティング会社、HUGEのCEO。前職はテクノロジー起業家、ベンチャーキャピタリストおよび経営コンサルタント。コロンビア大学ビジネススクールMBA。ハーバード大学卒(経済学)。ニューヨーク在住
梶原健司[カジワラケンジ]
1976年兵庫県生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒。アップルジャパンにて、ビジネスプランニング、ソフトウェア・インターネットサービス製品担当、新規事業立ち上げ及びiPodビジネスの責任者等を経て、2011年に独立。現在アップル出身者によるスタートアップに参画のかたわら、人と人をつなぐ新しいコミュニケーションの仕組みを創りだすべく活動中
伊藤富雄[イトウトミオ]
1958年京都府生まれ。神戸市外国語大学第二部英米学科卒。ネットビジネス・コンサルタント。「ネマ研(ネットマーケティング研究会)」主宰。日本で最初のコワーキング「カフーツ」を神戸に開設。コワーカーの働く環境の改善を推進するコワーキング協同組合代表理事
萩原雅之[ハギワラマサシ]
1961年宮崎県生まれ。東京大学教育学部卒。日経リサーチ、リクルートリサーチを経て、99年から約10年間ネットレイティングス(現ニールセン)社長を務める。12年よりトランスコスモス・アナリティクス取締役副社長。マクロミルネットリサーチ総合研究所所長。青山学院大学大学院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Hiroshi Nagai
げん
よねも
えくしび/わいこば2.0
ガソポン
-
- 電子書籍
- 呪われ才女のかりそめ婚約~誰からも愛さ…