• ポイントキャンペーン

Programmer’s selection
実践プログラミングDSL―ドメイン特化言語の設計と実装のノウハウ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 377p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784798125398
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

内容説明

ドメイン知識の抽出から、言語固有の機能の使いこなしまで、複雑な業務ドメインに立ち向かう技法のすべてがここにある。

目次

第1部 DSL入門(ドメインの言葉を話す方法を学ぶ;最初の一歩;DSLを使ったアプリケーション開発)
第2部 DSLの実装(内部DSLの実装パターン;Ruby、Groovy、Clojureによる内部DSLの設計;Scalaによる内部DSLの設計;外部DSLの設計;Scalaのパーサーコンビネータを使った外部DSLの設計)
第3部 DSL開発の将来(DSL設計:未来の展望)
付録(ドメインモデリングにおける抽象の役割;メタプログラミングとDSLの設計;RubyのDSL機能リファレンス;ScalaのDSL機能リファレンス;GroovyのDSL機能リファレンス;ClojureのDSL機能リファレンス;多言語開発)

著者等紹介

ゴーシュ,デバシィシュ[ゴーシュ,デバシィシュ][Ghosh,Debasish]
Anshinsoftの主席技術エバンジェリスト。エンタープライズ向けソリューションの開発を指揮し、クライアントは小さな会社からフォーチュン500企業にまで及ぶ。関心がある分野は、オブジェクト指向、関数プログラミング、DSL、非SQLデータベース。ACM会員

佐藤竜一[サトウリュウイチ]
1995年、図書館情報大学図書館情報学部卒業。プログラマ兼アーキテクトとして各種システムの企画・構築から開発標準策定、オブジェクト指向開発のコンサルティングなどを手がけるかたわら、テクニカルライターとして書籍の執筆や翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

閑居

3
比較的実践的なドメイン固有言語(DSL)の入門書。 Java、Scala、Ruby及びGroovy等の複数言語のDSLの実装方法を幅広く紹介する。DSL云々以前の基本的な文法の説明はしてくれないので、読者に要求される技術レベルは高い。 が、日本であまり普及していないDSLを幅広く知るには、最善の一冊。2018/12/08

river125

0
DSLについて勉強。巨匠マーチン・ファウラーの本は読み疲れしそうだったので、こっちを読んでみたが、こっちも疲れた。DSLを学問的研究対象と見てるのかな。もう少しコード例を増やして実践的な側面を重視して欲しかった。掲載コードも、あんまりDSLの利点を実感できない印象。読み終えて、さぁClojureで(あるいはRubyで)DSLを実装しよう、という気にはならなかった。2015/01/01

Tadatoshi Sekiguchi

0
DSLの概要からデザインパターン、内部DSLの実装、外部DSLの実装まで一通り解説している本。DSL in Actionの邦訳。DSL本としては圧倒的なボリュームで、xTextといったDSL専用プラットフォームにも言及している。内部DSL, 外部DSLの解説がScala押しで、Scala DSLを始めるにあたり読んでおきたい。またDSLを考える上で、抽象型をどのように考えるかといった考え方が付録についており参考になる。実例は金融(証券)を題材としていて、金融ドメインの知識があるとすんなり入ってくる。2013/01/05

yoshi1987

0
ファウラーの本はカタログのような形だが、こちらは入門書として理解しやすい2021/02/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5106674
  • ご注意事項

最近チェックした商品