エスケープ・ベロシティ―キャズムを埋める成長戦略

電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

エスケープ・ベロシティ―キャズムを埋める成長戦略

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 262p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784798125008
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0034

内容説明

中途半端なイノベーションをやめ、社内、経営陣、投資家にはびこる「過去のしがらみ」から離脱し、メリハリのある資源配分を可能にする13のフレームワーク。

目次

第1章 脱出速度と力の階層
第2章 カテゴリー力―ポートフォリオ管理を再構築する
第3章 企業力―メリハリのある投資を行なう
第4章 市場力―転換期にある市場を活用する
第5章 製品力―過去のしがらみを解き放つ
第6章 実行力―脱出速度の達成
最終章 結論

著者等紹介

ムーア,ジェフリー・A.[ムーア,ジェフリーA.][Moore,Geoffrey A.]
ハイテク大手企業などをコンサルティングするTCG Advisors社の創設者兼経営パートナー、シリコンバレーの有名なベンチャー企業であるMohr、Davidow Venture社の出資パートナーでもある。米国ビジネス界を代表するコンサルタントのひとり。代表的著書『キャズム』(翔泳社)は、1991年の初版刊行時からハイテク関連企業のバイブル的存在となり、スタンフォード大学ほか、多くの一流ビジネススクールにて課題図書となっている

栗原潔[クリハラキヨシ]
日本IBM、ガートナージャパンを経て、現在は株式会社テックバイザージェイピー代表兼弁理士として情報通信技術と知的財産権に関するコンサルティング活動に従事。東京大学工学部卒業。米MIT計算機科学科修了。技術士(情報工学)。金沢工業大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てってけてー

9
この本では力の階層の各レベルに属する計13のフレームワークを用いて戦略立案を用意にするための方法が書かれている。 フレームワークの手段を提供してくれているため、わかりやすくすぐ実践できる。 2024/10/10

vinlandmbit

5
著者の「キャズム」「ライフサイクルイノベーション」「トルネード」に続く最終章に相当するのが本書。正直一読しただけでは噛み砕ききれなかったので近いうちに再読予定。キャズム/ライフサイクルイノベーション/トルネードにて著者が提示した各段階での特性・課題を包括する"まとめ"というべき考えを改めて整理したい。2014/07/19

チョキ

1
グローバル企業の行動の背景が垣間見える。日本の企業は同じような困難から別の方法で脱出してきたと思えるが、最近はグローバル企業の真似をして失敗してると感じるが、誰か解析してください。2013/02/20

ryoma

0
なんか頭が良くなった気がしてる。2017/05/12

山口 健俊

0
なかなか面白かったです。しかし、フレームワークの説明がだらだらと長く、力点を理解するのが難しかったです。 また、ブログにでも感想を書こうかな?2013/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4354154
  • ご注意事項

最近チェックした商品