ドラゴンフライエフェクト―ソーシャルメディアで世界を変える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 272p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784798123622
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C0034

内容説明

ソーシャルネットワークの背後で、人々を動かしているものは何か?変化をもたらす画期的なアイデアは、資金力に富む企業や、組織力のある非営利団体ばかりから産まれるわけではない。一般の人々にも変化は起こせる。本書はソーシャルメディアを使って、個人や企業(営利・非営利を問わず)が社会的にインパクトのある目標を達成するための戦略や具体的な手法を紹介する。また、社会貢献とお金儲けは両立しないという誤った考えは、もう捨てよう。ビジネスモデルに社会利益を組み込めばもっと売上を伸ばせるし、もっとすばらしい社会貢献ができるのだ。

目次

序章 ドラゴンフライの胴体―飛び続けるためのシステム
第1の羽 焦点を絞る―有効な目標の立て方
第2の羽 注意を引く―おびただしい数の人や意見や雑音に埋もれず、目立つためにはどうするべきか
第3の羽 魅了する―人々をどのように自分の目標に結びつけるか
第4の羽 行動を起こさせる―いかに人々に力を与え、運動を発展させるか
終章 前進し、上昇しよう―飛べた!次にすることは?

著者等紹介

アーカー,ジェニファー[アーカー,ジェニファー][Aaker,Jennifer]
心理学兼マーケティング分野の専門家で、スタンフォード大学のGeneral Atlantic Professor of Marketingとして、同大学大学院(MBA)ならびにエグゼクティブMBAコースで“Building Innovative Brands”コースなどを教える人気教授。父親はブランド戦略分野の権威とされ、日本語版の著作もあるデイビッド・アーカー

スミス,アンディ[スミス,アンディ][Smith,Andy]
テクノロジー分野のマーケティング専門家で、Dolby Lab、インテル、ポラロイド等を経て、現在はコンサルティング会社Vonavona Venturesのプリンシパルの立場からマーケティング、顧客戦略、オペレーションに関するアドバイスを提供。また、スタンフォード大学ビジネス大学院では客員講師として、ソーシャルテクノロジーやブランド構築などのテーマで講義を行なうほか、雑誌の寄稿や講演多数

阿久津聡[アクツサトシ]
一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授。一橋大学商学部卒。同大学大学院商学修士。カリフォルニア大学バークレー校、経営工学修士(MS)、経営学博士(Ph.D.)。同校研究員、一橋大学商学部専任講師などを経て、現職。専門はマーケティング、社会心理学、行動経済学

黒輪篤嗣[クロワアツシ]
1973年生まれ。上智大学文学部哲学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

James Hayashi

27
スタンフォード大教授とその夫、邦訳は11年。風が吹けば桶屋が儲かるが如く、トンボの4つの羽根の動きは世界に変化をもたらすという、ソーシャルメディアの秘めた力を分析解説。焦点、注意を引き、魅了し、行動を起こす。ネガティブな面は取り上げず、いくつかの具体的な成功例を見ていく。10年近くたっているため目新しい情報はない。2019/07/21

金城 雅大(きんじょう まさひろ)

18
ソーシャルメディアで世界を変える方法を、トンボの羽に見立てた4要素で解き明かす。「焦点を絞る」「注意をひく」「魅了する」「行動を起こさせる」それぞれについて詳細な要素があり、様々な実際の理由と紐づけているため、とてもわかりやすい。全部を完璧に満たせば、本当に世界を変えられると思う。要素一つ一つを切り取って他の分野に応用することも可能だろう。また、所々にある言葉が印象的だった。「失うものなど何もない」「失敗より失敗を恐れることの方がずっと悪い」…突き刺さる。頑張ろ。2017/03/03

はすのこ

2
微妙。デザイン思考+自己啓発。2016/01/08

あんまろ

2
わずかな兆しから大きな流れが起こすSNSが社会を動かせる時代になりました。この本ではその良い面ばかり焦点当ててますが、つながりすぎた世界情報過熱する危険性の方が今は心配。2015/02/07

メルセ・ひすい

2
15-88 ギンヤンマ! いやっっトンボ んぅぅ ツイッターさっっ ★ウェブ2.0以降の傾向!企業側の技術革新性に加えてユーザー側の進取精神、技術・社会変化への適応力が米国主導!の原動力…!ユーザーの変化適応は今年のエジプトやリビアでの政治変化の動き!米国の意のままというこのソフトパワー兵器!まさにソーシャルメディアの活用により齎された。ただサウジアラビア絶対王政…他の親米国は安泰だが??「焦点」「行動」「注目」「魅了」、4つの羽の動きが揃う時、人と人とをつなげ、動かし、世界に変化を起こすことができる…。2011/11/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4036810
  • ご注意事項

最近チェックした商品