- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > アプリケーション
- > 統合型ソフト、オフィス
内容説明
本編は、「日常業務編」と「プロジェクト編」の2部で構成されており、「日常業務編」では文書やグラフの作成などの基本、「プロジェクト編」では複数人での文書を扱い方やExcelを使った検索システムの作成などの一歩進んだ使用法について解説しています。最初から読み進めれば、スキルアップができる構成になっています。
目次
イントロダクション(報告書を書くポイント;見やすい表とは;伝わるグラフとは;分かりやすい文章とは;文書作成の秘訣)
日常業務編(美しい文書を素早く作成する;簡単な表はWordで作る;表を自動入力できるようにする;集計データをパパッと作成する;ピボットグラフで簡単!グラフ作成とデータ分析;シンプルなグラフ&カレンダー作成法)
プロジェクト編(顧客検索システムを構築する;招待状やラベルを作成する;契約書作成―長文作成の秘訣;変更履歴の記録と編集;配布資料の印刷)
著者等紹介
田中裕明[タナカヒロアキ]
ビジネスITアカデミー。ビジネスITラーニングに関する教育や研修、セミナーの講演の企画および運営を行う。従来のOfficeの操作教育とは一線を画す、実務を改善するための企業研修を提供。企業研修で培ったノウハウをカリキュラムにした個人向けのセミナーも開催している
四禮静子[シレイシズコ]
フォーティ。日本大学芸術学部卒業。CATVの制作ディレクターを経て、浅草に完全マンツーマンのフォーティネットパソコンスクールを開校。講座企画やテキスト作成、スクール運営を行う。初心者からビジネスマン・自営業の方までさまざまな受講者に合わせたカリキュラムを作成しているのが特徴。さらに、企業向けのオリジナル研修や新人社員研修なども実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ビキタン