大人の社会科
給与明細でわかる税金と社会保険の大原則

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 187p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798117386
  • NDC分類 345
  • Cコード C2033

内容説明

見慣れている給与明細、その内訳について考えたことありますか?同じ給与でも隣の同僚とどうして手取り額が違うのか、不思議に思ったことはありませんか?給与天引きされる税金と社会保険料、算出基準が異なることを知っていますか?年収が頭打ちの中、自己防衛と将来設計のためにも一度じっくり給与明細を眺めてみましょう。「給与明細」から見えてくる「税金」と「社会保険」の大原則。

目次

第1章 会社員の給与明細の大原則
第2章 会社員の税金の大原則
第3章 会社員の健康保険の大原則
第4章 会社員の年金の大原則
第5章 会社員の雇用保険の大原則
第6章 会社員の確定申告の大原則
第7章 給与明細ではじめる!会社員の将来設計の大原則

著者等紹介

山中伸枝[ヤマナカノブエ]
ワイズライフFPコンサルタント代表。心とお財布をハッピーにする専門家。ファイナンシャルプランナー(CFP)。確定拠出年金アドバイザー。’93年米国オハイオ州立大学ビジネス学部卒業。メーカーにて、国際業務、経理・人事業務を担当し、’02年FP資格を取得後、個人事務所「ワイズライフFPコンサルタント」を設立、フリーのFPとして活動中。「心とお財布をハッピーに!」をモットーに、お客様のお金の不安に丁寧に向き合ったコンサルティングを行う。大学、企業、金融機関などが主催する資産運用セミナー、ライフプランセミナーなどの講師実績多数。マネーコラム執筆も連載を含め多数行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

更紗蝦

23
【「給与収入を得る」それ自体で、社会人としての義務を立派に果たしていることになります。当然、社会人の義務とは、税金や社会保険料を納めるだけではなく、社会の仕組みを理解し、時には疑問を持ち、よりよい制度に作り変える努力をすることも含まれます。】(184p) ←終盤にさりげなく書かれていますが、「給与明細をしっかり見る」という行為が持つ“政治的意味”を、端的に表しています。社会制度をよりよいものに作り変えるのは政治家の仕事であり、政治家を政治家たらしめるのは選挙であるということを、肝に命じておくべきでしょう。2021/11/06

西嶋

12
社会保険の計算方法について書かれていて、参考になった。さわり程度なので、ちゃんと計算しようとするとこれだけでは不足なのかもしれないが。2016/02/14

けっこう

1
図表が多くわかりやすい。出版年は2009年と古くなっていますが、新社会人に限らず、税金、社会保険がよくわかっていない人のための入門書なら、まずこの本です。2021/02/24

pyos

1
かなり古い本なので現在の制度をネット検索しながら読んだ。意味も分からず源泉徴収票や保険屋から送られてきたハガキを提出することはこれでもうなくなった。何が所得控除で何のための保険料で将来のためにどんな制度があるか知って得する情報が詰め込まれていた。社会人成り立ての間に読めて良かった。2020/02/16

神の味噌汁

1
給料明細を出してきていろいろ見比べた。自身の会社に関しては貯蓄の章は有効ではなかったがサラリーマンという立場、仕組みの中にいて理解をしていなかった部分、なんとなくにしか考えていなかった部分を確認できた素晴らしい本でした。2017/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/125278
  • ご注意事項

最近チェックした商品