内容説明
今の時代、パソコンで宇宙や銀河系を体験できる!その代表的なソフトウェアが「Mitaka」。「Mitaka」は太陽系はもとより銀河系などを観察できる。一方「Mitaka Plus」は「Mitaka」の発展形で、スクリプト機能や天文現象に関するコンテンツが含まれている。本書は「Mitaka」と「Mitaka Plus」の操作方法、天体や星座の観察の仕方をやさしく解説した書籍。太陽系の星々、外宇宙の星雲、日食や金環食のシミュレーション、星座の紹介など、初心者でも十分に楽しめるコンテンツが一杯の一冊。
目次
1 Mitakaの基本操作
2 Mitakaで宇宙旅行
3 Mitakaの応用テクニック
4 Mitaka Plusの基本操作
5 Mitaka Plusで星座の世界へ
6 Google EarthのSkyモードの基本操作
7 Google EarthのSkyモードで見る天体ギャラリー
8 もっと宇宙で遊ぼう
インストールガイド
著者等紹介
澤村徹[サワムラテツ]
1968年生まれ。法政大学経済学部卒業。1996年よりフリーライターとして執筆を開始する。パソコン、カメラ、デジタルギアなどが得意ジャンル。テクニカルな内容をわかりやすく噛みくだき、雑誌やウェブ媒体にて、連載、レビュー、ノウハウ記事を執筆している
永田一八[ナガタカズヤ]
東京・蒲田の生まれ育ち。早稲田大学第一文学部フランス文学専修(シュルレアリスム)を卒業後、毎日新聞記者(校閲部)を経て、1998年フリーランスライターとして独立。書籍、雑誌、ウェブ等で、旅行や世界遺産関連を中心に、グルメ、パーソナルコンピュータ、教育、芸能関連など幅広く取材・執筆。出版物の校閲・校正も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。