SQLパズル―プログラミングが変わる書き方/考え方

個数:
  • ポイントキャンペーン

SQLパズル―プログラミングが変わる書き方/考え方

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月17日 08時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 325p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784798114132
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

内容説明

本書では、“ほかに類を見ない”高度なSQLプログラミングテクニックを、全75問の楽しいパズルを通じて解説する。パズルの主な題材は販売管理や売上ランキング、財務計算といった日常業務からとられ、標準規格SQL‐89/92/99ベースの解答SQL文は非常に実践的。斬新なアイデアと知的な魅力にもあふれている。また、紹介されるテクニックはRDBの本質である集合論/集合演算をしっかり踏まえたもので、身に付いたコーディングスキルは幅広く応用が効く。現場のDBエンジニアやアプリケーション開発者に必携の1冊。

目次

会計年度テーブル―範囲外の日付を入力しないための制約
欠勤―条件付きのUPDATE/DELETE
忙しい麻酔医―重複する期間の抽出(その1)
入館証―UPDATEで相関サブクエリを使用する
アルファベット―あいまい検索と正規表現検索
ホテルの予約―重複する期間の抽出(その2)
ファイルのバージョン管理―順序を入れ子集合で表す
プリンタの割り当て―値の範囲に応じた結果を返す
席空いてますか?―テーブルサイズを最小限に抑える
年金おくれよ―連続と直近を表現する〔ほか〕

著者等紹介

セルコ,ジョー[セルコ,ジョー][Celko,Joe]
著名なコンサルタント兼講師であり、SQL関係の書籍では世界で最も読まれている著者の1人。ANSISQL標準化委員会での10年に及ぶ貢献や、『Intelligent Enterprise』誌上のコラム(読者投票による賞をいくたびも受賞)、現実世界に対する洞察をSQLプログラミングに反映する取り組みでも有名である

ミック[ミック]
金融系SI企業に勤務するDBエンジニア。主にOracleを使ったデータウェアハウス業務に従事している。(株)翔泳社が主宰するWebマガジン「CodeZine」にて、SQLに関する記事を連載中。自身のホームページ「リレーショナル・データベースの世界」では、SQLとデータベース技術についての情報を公開している。最近は、集合指向というSQLの特性を活かした技術の応用や、木構造データをSQLで扱う技術に関心がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

1
この本マジでよかったです、一日一問ペースで読んでたんでかなり時間掛かっちゃったけど。 様々な業務パターンにおけるベストプラクティスだけでなくてアンチパターン、そして別解も登場する所がいい。一番使い勝手良さそうで身についた部分はスカラサブクエリだな。業務でSQL使ってる人(まぁエンジニアだろうけど)は一度読んどくと世界広がります。再読予定。2019/05/16

のぶ

1
SQLはネットの裏側で我々の生活を支える重要なコンピュータ言語(プログラミング言語と呼ぶかどうかは保留するとして)です。タイトルにパズルと謳われてますが、なんと本当にパズルでした。パズルを題材にとかパズル仕立てで言語を学びましょう、というスタンスの本(ならばたまに見かけますが)ではなく、パズルです。なのでSQLをある程度理解していても、時間と心の余裕がなければ入り込むことができないハードさを持っています。が、(手続き型でなく)宣言的なパラダイムでどこまでできるか見極めようという志に溢れた、興味深い本です。2015/03/13

HANA

0
SQLの技術を発展させるためのクイズ本。クイズの内容はあるデータからある形で取り出す場合のSQL文を考えるもの。最低限SQLの機能を知っていれば解説をしっかり読んで動作を試してみれば理解出来るかも。2014/05/22

おかまたけ

0
業務では絶対使わないようなSQLに混じって、havingで関係代数の除算を行う等の実用的なSQLがさらっと載ってたりする。面白い。

松元大地

0
いっとき、毎朝ひたすら解いていた。その努力はずっと自分の武器になっています。2015/01/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/28094
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品