• ポイントキャンペーン

組込みソフトウェア開発基礎講座

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 439p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798112244
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C3055

内容説明

本書は、工学的な視点に立脚しながらも現場で役立つ、効果的で効率的な組込みソフトウェアの開発手法について解説します。開発現場で実際に起こっている問題に着目し、課題を整理したうえで、その対策を詳しく解説していきます。開発者や管理者は問題意識を持ち、何を学習し、実践していかなければならないかを知る必要があります。本書は、それを具体的に示します。巷に溢れる机上の学問ではなく、開発現場の実用に耐えるものです。初・中級技術者がぜひとも習得したい内容です。また、本書は開発管理技術についても解説しています。これは、中・上級のエンジニアおよび管理者になるために必須の知識です。世界標準のプロセス改善モデルやプロジェクト管理手法のフレームワークを理解することができます。

目次

1 ソフトウェア開発の世界(ソフトウェアの世界;ソフトウェア開発技術の原点、現在そして未来;開発管理技術とソフトウェア開発)
2 知識編:ソフトウェア開発のアプローチ(ソフトウェア開発管理技術;ソフトウェア開発とライフサイクル;オブジェクト指向技術)
3 啓蒙・教育(エンジニアが陥りやすい誤解;原点の再確認)

著者等紹介

杉浦英樹[スギウラヒデキ]
1986年富士ゼロックスに入社。言われるがままに組み込み制御ソフトウェア開発を開始。以来、組み込みソフトウェアの開発全般に没頭し、気がつけば、実務型組み込みソフトウェア開発の専門家と呼ばれるに至る。昨今は、技術プロデュースを中心に、さらなる効率化を推進。「ソフトウェアは、シンプルでわかりやすくなければならない」が信念

橋本隆成[ハシモトタカナリ]
HASHIMOTO Software Consulting。カーネギーメロン大学ソフトウェア工学研究所パートナー。カーネギーメロン大学ソフトウェア工学研究所認定CMMIインストラクター。防衛庁の護衛艦用「弾道計算プログラム」、「戦闘指揮システム」、「射撃制御システム」など、大規模リアルタイムシステムをオブジェクト指向技術、開発手法・方法論を駆使した開発に従事。以後、ネットワークシステム開発、オブジェクト指向を中心としたコンサルテーション、インストラクター、携帯電話の開発業務およびCMMIによるプロセス改善業務を経て現職。ソフトウェア開発の開発手法・方法論のコンサルティングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品