一番やさしい資産設計入門―インフレ・円安リスクに備える、新・資産3分法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 114p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784798110530
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C2034

内容説明

本書は、日本株、外国株、日本債券、外国債券、その他の資産、と、投資先を分散してリスクを抑え、着実にリターンをあげる投資法をいちから解説する本です。分散投資の方法、投資する商品の選び方、リスクの大きい少ないの考え方、なぜ殖えるのか、買い方・売り方、その後のアフターフォロー、などやさしくわかりやすくとことん説明します。

目次

第1部 今、なぜ資産設計か(内藤さん!資産設計について教えてください;アセットアロケーション(資産配分)について説明しましょう
10万円ではじめてみよう ほか)
第2部 10万円ではじめる資産設計(資産を設計するってどういうこと?;いよいよスタート!資産を殖やしていこう!;実践編買い方、売り方 ほか)
第3部 内藤忍のFAQ―内藤忍が疑問にお答えします(成功する人はどこが違う?;感情をコントロールする方法はありますか?;おカネと仲良くなる方法はありますか? ほか)

著者等紹介

内藤忍[ナイトウシノブ]
東京大学経済学部卒。MITスローン・スクール・オブ・マネジメント卒(MBA)。株式会社マネックス・ユニバーシティ代表取締役社長。金融機関での資産運用業務、自らの投資経験を元に20年かけて確立した資産運用法を個人投資家に伝えている。年に数十回にも及ぶ資産運用のセミナーで、個人投資家への情報提供とアドバイスを続けている。分散投資、アセットアロケーションの第一人者。分散投資で自らも高い利回りを得る正統派「資産設計アドバイザー」。著作多数

佐藤まり江[サトウマリエ]
1978年生まれ。聖心女子大学文学部卒。フリーアナウンサー。大学在学中よりTBS「サンデーモーニング」のレポーターとして活躍し、その後CX「めざビズ」、NHK「まる得マガジン」、CS「フラッシュニュース」など、情報報道番組を中心に出演。また、著述業としても新聞、情報雑誌、Webマガジンなどに数多く執筆。TV番組を通してはじめた株をきっかけに、初心者でもわかりやすいコラムや、書籍の執筆でも好評を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

東雲

1
内容がもうひとつのとすごくかぶっていた。とりあえずとにかく始めましょうということだったので始めるか。やってみて失敗しないことにはわかんないもんな。2013/05/01

ふぅー

0
読む前にたまたまキャッシュフローを組み立てた後だったので、読みやすかった。投資の本、資産設計、株の本の順で読んだ。まずは始めてみるか、という気持ちになった。2014/07/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/952628
  • ご注意事項

最近チェックした商品