- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > C++、Visual C他
目次
さあ、始めよう
第1部 基本事項(変数と基本的な型;ライブラリ型 ほか)
第2部 コンテナとアルゴリズム(直列コンテナ;連想コンテナ ほか)
第3部 クラスとデータ抽象(クラス;コピー制御 ほか)
第4部 オブジェクト指向プログラミングと汎用プログラミング(オブジェクト指向プログラミング;テンプレートと汎用プログラミング)
第5部 進んだ話題(大規模プログラムのためのツール;特殊なツールと技法)
著者等紹介
リップマン,スタンリー・B.[リップマン,スタンリーB.][Lippman,Stanley B.]
現在、マイクロソフト社のVisual C++開発チームのアーキテクトだが、1984年、ベル研究所で、C++の考案者であるビョーン・ストラウストラップ氏と共にこのプログラミング言語の研究を始めた。その後、ディズニーやドリームワークス、また、ジェット推進研究所の特別コンサルタントだったこともある。Inside the C++ Object Modelといったベストセラーを書いたり、C++ Gemsの編集者を務めたりと執筆・啓蒙活動にも力を注いでいる
ラジョワ,ジョゼ[ラジョワ,ジョゼ][Lajoie,Jos´ee]
以前、IBMカナダのC/C++コンパイラ開発チームに所属し、ISO C++標準化委員を7年間努め、ISOのコア言語作業部会の議長でもあった。C++ Report誌のコラムニストでもある
ムー,バーバラ・E.[ムー,バーバラE.][Moo,Barbara E.]
ソフトウェア経験25年以上の独立系コンサルタント。AT&Tに勤務していた時にはストラウストラップやリップマンと緊密に仕事しながら、複雑なC++開発プロジェクトを管理していた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。