出版社内容情報
もはやインターネットサーバーへの不正アクセスやネットワークへの不正侵入は、日常的にどこにでも起きる事件となっています。本書は、そのような実際に起きた事件を元にした、クイズ形式のネットワーク不正アクセス犯罪のケーススタディ集です。20章の「挑戦」を通して、さまざまな業界のネットワーク管理者が、不正アクセス犯罪をどのようなインシデント(証拠・痕跡)から発見し、どのように対応したかを学ぶことができます。
「挑戦」を出題するのは、代表クレジットされているMike Schiffman氏をはじめとして、コンピュータセキュリティ業界の第一線で活躍中の専門家です。ネットワークセキュリティベンダのCEOから、有名セキュリティサイトのマネージャ、DDoS攻撃ツールの作者まで多種多様なスペシャリスト15名です。
さて、あなたはいくつの「挑戦」をクリアすることができるでしょうか?
【目次】
Challenge 1
内容説明
さまざまな業界で実際に起きた不正侵入事件をもとに書き下ろされたネットワークセキュリティ戦争の20の物語。それはどんな手口で?どうすれば防ぐことができたのか?セキュリティ業界トップのスペシャリストたちによるネットワークセキュリティ・ケーススタディ・ブック。
目次
1 Challenges(フレンチ・コネクション;インサイダー;駐車場;ヒンジ・ファクター;マギーの時間;ゲノム・インジェクション;姿なき挑戦者;氷山の一角;連邦預金保険公社の危機;ジャック&ジル ほか)
2 Solutions
著者等紹介
シフマン,マイク[シフマン,マイク][Schiffman,Mike]
CISSP(認定情報システムセキュリティプロフェッショナル)。セキュリティサービスのリーディングカンパニーである、@stake社のセキュリティ設計部長。ローレベルパケットシェイピングライブラリーのlibnetを始めとして、firewalk、tracerxといったツールの開発など、多くの最先端技術の研究開発を手がける。また、いくつかの公共機関や、NSA(米国家安全保障局)、CIA(中央情報局)、DOD(米国国防総省)、AFWIC(米国空軍情報戦争センター)、SAIC(Science Applications International Corporation)といった政府系機関や軍事情報機関で講演を行う
白浜直哉[シラハマナオヤ]
1998年株式会社ラック入社。入社以来、不正アクセス対策業務に携わっており、現在では企業や組織のセキュリティ監査やコンサルティング業務を専門に行っている。JNSA(NPO日本ネットワークセキュリティ協会)にてセキュリティ評価WGリーダーを務め、著書に『インターネットセキュリティ不正アクセスの手法と防御』(ソフトバンクパブリッシング)のほか、雑誌にいくつかの記事を執筆している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
roughfractus02
kuroneko1988
yk