- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > VisualBasic他
出版社内容情報
“アルゴリズム”というと、とにかく学術的になってしまい、敷居の高いものになりがちだ。 本書はそんなイメージを払拭するために・視点をできるだけ低く・実際に手で動かすことで理解を促進させる・読み物としても成立しえるものとして企画された。「月刊Visual Basicマガジン」誌に連載中から好評を博し、書籍化が望まれていたものである。既存の教科書的アルゴリズム本にはない、切り抜き付録などエンターテイメント的要素をたっぷりと盛り込み、思考の道筋を軽妙洒脱に解説する。
【目次】
第1章 一瞬の稟議にも五分の根回し
お気楽にアルゴリズム
会社の中にもアルゴリズムはある
カードを使ってソートを試す
操作を言葉に置き換える
手順を整理して検証する
直接選択法によるソートプログラム
手順を明確に意識することが大切
特別付録 入力整列実験キット
コラム アルゴリズムと諺の微妙な関係
第2章 電網徘徊、それにしても埒開かず
ある提案の顛末
直訴メールの悲劇
ということで、またしてもソート
もうひとつの並べ替え手法
バブルソートをプログラミングする
特別付録 人力整列実験キット オプションパーツ
第3章 分類するより積むが易し
分別・分類は本当に効率的なのか?
野放図vs.整然の検索対決
文書管理の教訓
コンピュータでデータを探す
逐次探索をプログラムする
特別付録 逐次探索体験装置甲號
第4章 正攻法、腕を選ばず
遠足バスの挫折
なぞなぞからパズルへ
パズルで頭の柔軟体操!
効率的な探索を考える
特別付録 偽金貨発見手順試行錯誤キット
第5章 下手なソートも数打ちゃ並ぶ
ライバル登場!
対決のときはきた!
パズルのトモ君
コラム 「10枚の金貨」のもう一つの解答
2つのソート手法と処理効率
処理の手間を数値化する
トモ君の敗北
特別付録 人力整列計算量計数器
第6章 先の熟考より後の一考
歩くことと考えることの微妙なカンケー
田川君のツーリング悲譚
歩く前にだけ考えてはいけない
応用問題で効率的な処理を探る
割り当て処理を効率化する
特別付録 手動数札配置実験キット
第7章 VBAは難し計算式は長し・・・・・・
藤倉係長の方言騒動
コラム 懐かしの事務用品~腕貫
機械に方言は通じない!
プログラミングに常識は必要か?
Excelでレコードを検索する
すがるところはVBA?!
一応、VBAでも試してみよう
特別付録 レコード検索処理実験キット
コラム サブタイトル苦労談
第8章 千年のエラーも2バイトから
2000年問題~2桁のでっかい利子
2000年問題と閏年のお話
閏年なんて気にしない
月末は何日か?
閏年を調べる
「1~10のランダム割り当て」問題に関する補足
特別付録 動くデスクアクセサリ 謝りネコちゃん
第9章 正直のCOBOLでカムバック
大林さんの幸と不幸
表計算ソフトのアプローチ
同じ処理をVBで作る
順位を表示するアプリケーション
もっと簡単な順位付けの手順を考えよう!
ひろちゃん、反省!
特別付録 順位付け試行錯誤キット
第10章 効率上がればコストがもたず
情報化時代が到来した頃
それはそれは、すごーいシステムだった
資源浪費システムの情けない理由
もっと簡単な順位付けの手順を考えよう~解答と考え方
ヒントを元に手順を考える
順位付けの仕組みを理解する
正解ソースコード
コラム 「順位付け手順」に寄せられた解答から
処理効率とメモリの問題
特別付録 赤白旗揚げゲーム
第11章 メモリ不足で効率を知る
技術の速度と人の速度
あるSEの悲劇
順位づけ処理とトレードオフ
トレードオフの今と昔
プログラミング事情の今と昔
ExcelのVBAに応用する
特別付録 ネコウサ・カップル並べ替えパズル試行錯誤キット
第12章 文字入れ替えるも多少の知恵
藤倉係長ふたたび
何事も自助努力が大切である
プログラム強制終了事件
文字列の置換処理を考える
ストレートに考えてみる
文字列配置処理を作る
コラム1 ネコウサパズルの解答
コラム2 ネコウサパズルの補足
特別付録 文字列置換実験キット
第13章 2バイト追うものは1ビットも得ず
COBOL暴走事件の謎を追え!
ひろちゃん、難事件に挑む
遂に暴かれた事件の真相
文字列から文字列を見つける処理に挑む!
最初はストレートに考える
特別付録 パターン照合実験キット
第14章 データは短しタスクは長し
支払い事務プログラムと小宮係長
小宮係長の悲劇
悲劇は何度もやってくる
ひろちゃん、真相に迫る!
パターン照合の効率的な手法を考える
移動数の計算方法
コラム クヌース・モーリス・プラネット法によるパターン照合
特別付録 永久双六メビウスくん
第15章 貼り紙は迷路の旅の一里塚
事件編~魔のパソコン研修会場
解決編~貼り紙の罠
複雑なデータを処理する
リスト処理の応用
アプリケーションを作る
画面描画の問題
特別付録 リスト方式モンタージュ福笑い
第16章 ものぐさが万事再利用がうまい
あるお役所システム導入にまつわる噂話
無駄があってのお役所、ってことかな?
お絵かき処理を改造する
画面再描画処理を作る
ファイルの読み書き処理を付け足す
特別付録 鬼退治ターゲットキット
第17章 人間、至る所清算あり
悲しき営業マン
単一方向リストと双方向リスト
値の大小関係で要素をつなぐ
二分探索木のサンプル
二分探索と二分探索木
特別付録 二分探索木実験キット
第18章 再帰の道もループから
ものぐさひろちゃんとコンピュータの出会い
すべては楽をするために
二分探索のサンプルを見直す
再帰呼び出しの長短
特別付録 メビウスくんより恐ろしい
「どんどん深入りして出られないよぉ!」
~再帰型レーシング双六(しかも体育会系)
内容説明
お気楽極楽!Visual Basicでアルゴリズム。もう、アルゴリズムが難しいなんて言わせない!Visual Basicマガジンの人気連載がついに単行本化。
目次
一瞬の稟議にも五分の根回し
電網徘徊、それにしても埒開かず
分類するより積むが易し
正攻法、腕を選ばず
下手なソートも数打ちゃ並ぶ
先の熟考より後の一考
VBAは難し計算式は長し…
千年のエラーも2バイトから
正直のCOBOLでカムバック
効率上げればコストがもたず
メモリ足りて効率を知る
文字入れ替えるも多少の知恵
2バイトを追うものは1ビットも得ず
データは短しタスクは長し
貼り紙は迷路の旅の一里塚
ものぐさ万事再利用がうまい
人間、至る所清算あり
再帰の道もループから