出版社内容情報
ベンチャーキャピタルのビジネスから、資金調達トレンド、成功しているビジネスモデルの具体例まで。起業家が知っておくべきベンチャーキャピタルの基本と仕組み、活用法を解説。
【目次】
第1章 ベンチャー、スタートアップと資金調達手段
1-1 ベンチャーとスタートアップの違い
1-2 ベンチャーの資金調達手段
1-3 ベンチャーの成長ステージと資金調達ラウンド
1-4 ベンチャーの仮説検証プロセスと資金調達ラウンド
1-5 ベンチャーのライフサイクル
第2章 ベンチャーキャピタルとは
2-1 ベンチャーキャピタルのビジネスモデル
2-2 世界のベンチャーキャピタルの数
2-3 コーポレートベンチャーキャピタル
2-4 スタートアップアクセラレーター
第3章 ベンチャーキャピタルのビジネスモデル
3-1 ベンチャーキャピタルのビジネスモデル
3-2 ベンチャーキャピタルファンドの組成パターン
3-3 世界のベンチャーキャピタルの数
3-4 コーポレートベンチャーキャピタル
3-5 スタートアップアクセラレーター
3-6 ベンチャーキャピタルの出資者(LP)
第4章 ベンチャーキャピタルの期待収益率
4-1 運用資産別期待収益率の違い
4-2 ベンチャーキャピタルの過去の運用実績
4-3 ベンチャーキャピタルの投資案件の期待収益率
4-4 ベンチャーキャピタル運用におけるボラティリティーの高さ
第5章 ベンチャーキャピタルの運用
5-1 ベンチャーキャピタルのディールソーシング
5-2 ベンチャーキャピタルの投資検討プロセス
5-3 ベンチャーキャピタルの投資基準
5-4 ベンチャーキャピタルのファンド組成サイクル
5-5 ベンチャーキャピタルの投資先モニタリング、経営支援
第6章 ベンチャーキャピタルとの投資契約
6-1 ベンチャーキャピタルとの投資契約
6-2 タームシート(日米の事例)
6-3 転換価額調整型新株予約権(J-KISS)
第7章 主なベンチャーキャピタル
7-1 米国におけるベンチャーキャピタル業界の沿革
7-2 日本におけるベンチャーキャピタル業界の沿革
7-3 現在のベンチャーキャピタル業界
7-4 最新のベンチャー投資トレンド
7-5 世界及び日本における代表的ベンチャーキャピタル
内容説明
VC業界の全体像が体系的につかめる!業界研究、教育、研修に最適。ベンチャーキャピタルの仕組み・運用。VC業界の多様なプレイヤーの全体像。日米ベンチャーキャピタル業界・歴史。代表的なベンチャーキャピタルの紹介。ベンチャーキャピタリストなどの紹介。
目次
1章 ベンチャーキャピタルとは(ベンチャーキャピタルファンドのビークル(Vehicle)
ベンチャーキャピタルのビジネスモデル ほか)
2章 米国および日本のベンチャーキャピタル業界・市場(米国ベンチャーキャピタル業界・市場の主要指標の変遷;米国ベンチャーキャピタル業界・市場の各統計指標の推移 ほか)
3章 日本のベンチャーキャピタル業界・市場(日本のベンチャーの資金調達、Exit(エグジット)の推移について
日本のベンチャーキャピタルファンドの組成推移 ほか)
4章 世界および日本における代表的ベンチャーキャピタル、ベンチャーキャピタリスト(米国の代表的ベンチャーキャピタル;世界の代表的ベンチャーキャピタル ほか)
5章 ベンチャーキャピタルの運用(ベンチャーキャピタルの期待収益率;ベンチャーキャピタルの投資案件の期待収益率 ほか)
著者等紹介
黒田達郎[クロダタツオ]
株式会社クロダアンドパートナーズ(KAP)代表取締役。1970年生まれ 慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程修了。2017年4月より2022年8月まで、SBI大学大学院(MBA)講師。株式会社Manegetech監査役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。