Suno AIではじめる音楽生成AI入門

個数:
電子版価格
¥2,277
  • 電子版あり

Suno AIではじめる音楽生成AI入門

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月13日 17時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 292p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784798072913
  • NDC分類 763.9
  • Cコード C3055

出版社内容情報

本書では音楽生成AIとしてSuno AIを利用してコンテンツ制作の話を進めていきます。音楽の素養がない方、または音楽の素養があって新しい音楽制作を体験したい方を読者対象として、AI技術を活用した音楽制作を解説する本です。作詞、作曲、歌入れ、MV(ミュージックビデオ)制作、動画共有サイト(YouTube、TikTok)への公開までの手順を実践的に学べるチュートリアル形式で解説を進める本になります。


本書では以下の制作を解説します。
1. 曲作り・作詞の基本を学ぶ: AIを使ってメロディや和音を作成と作詞の作成を解説
2. 歌入れを学ぶ: 歌詞さえあれば、AIを使って歌入れまでできる。その方法を解説
3. 伴奏の作成: 歌詞のない、インストゥルメンタル曲もAIだけでできる。その方法を解説
4. MV(ミュージックビデオ)の作成: AIを使って長い動画のBGMを簡単に作成する方法を解説
5.動画サイト(YouTube、TikTok)への公開を解説

内容説明

音楽知識がなくても大丈夫!Sunoなどの生成AIを使って、作曲・演奏・歌唱、さらにジャケット画像やミュージックビデオの制作まで、すべてを解説します。もちろんSNSでの発表方法もばっちりサポート!筆者がこれまで教えてきたGarageBandよりも、生成AIを使った方法は驚くほど簡単で高品質です。新しい音楽制作の世界に、一緒に飛び込んでみませんか?

目次

AIと作曲はここまできている
まず作曲してみよう
Sunoに歌詞を入れよう
Sunoを使って自分だけの音楽を作る
音楽を作る新しい仕組み:大規模言語モデルを味方に
Suno使いこなし上級編:長尺曲の制作からデュエット曲まで
完成した曲を公開しよう
動画サイトで公開する
完成した曲を修正・リミックスしたい
カバーアートを作る
AIなら簡単!魅力的なミュージックビデオの作り方
音楽AIの著作権
AI作曲の未来

著者等紹介

松尾公也[マツオコウヤ]
PC Magazine、PC WEEK、MacUser(編集長)、ITmediaなどを経て、現在はテクノロジー情報サイト「テクノエッジ」に所属。ポッドキャスト番組「backspace.fm」のパーソナリティを担当。妻が遺した歌声と写真からAIで生成したミュージックビデオで第一回AIアートグランプリを受賞。台湾で開かれたAIアート展覧会にSunoで制作した作品を展示。Suno AIを利用して作ったアルバムをApple MusicやSpotifyなどで公開。超愛妻家AIクリエイター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶう

6
楽曲生成AIであるsunoAIを使ってみて、その簡単さと仕上がりのクオリティに驚いた。簡単な操作で、まるでプロが作ったような楽曲が完成してしまうのだからビックリ。作曲の専門知識や技術を持たずとも、プロンプトさえうまく書けばプロ並みの作品を生み出せる時代なのだ。近い将来、もしかすると作曲家という職業が必要なくなってしまうのではないか。楽器が弾けなくても、AIを活用することで誰でも自分の音楽を簡単に表現できる時代が訪れている。技術よりもアイデアや創造力が重視される音楽制作の新しい時代が到来するかもしれない。2024/09/27

富士獣

1
かなり初歩的な解説から、実用レベルで使うにはどうリミックスするかというところまで解説しており、いい入門書。2024/10/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21949869
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品