出版社内容情報
機械設計の現場で役立つ図面の読み方と書き方がわかるようになる本です。技術者やデザイナーの思考を具現化し、製造や施工の現場での標準として用いられるツールである図面について、初心者から経験者まで理解が深められるように構成しました。
JISに準拠した図面知識について、基礎、読み方、描き方が身に付き、図面技術を磨くことができます。実務ではもちろん、機械・プラント製図技能士の資格取得にも役立ちます。
Chapter1 図面入門
Chapter2 投影法の基本
Chapter3 図形の表し方
Chapter4 断面図
Chapter5 寸法の入れ方・読み方
Chapter6 公差
Chapter7 幾何公差
Chapter8 表面性状
Chapter9 材料記号
Chapter10 主要な機械要素の図面
内容説明
図面読解の基本を実例を通して理解!図面作成の王道を現場感覚で公開!
目次
1 図面入門
2 投影法の基本
3 図形の表し方
4 断面図
5 寸法の入れ方・読み方
6 公差
7 幾何公差
8 表面性状
9 材料記号
10 主要な機械要素の図面
著者等紹介
飯島晃良[イイジマアキラ]
日本大学理工学部機械工学科教授。博士(工学)、技術士(機械部門)。大学において、高効率エンジンの燃焼研究を通じ、試作エンジン開発も実施。講義では、熱力学、内燃機関、エネルギー変換工学、伝熱工学、機械工学実験、機械設計製図などを担当。学内外にて、技術士試験、危険物取扱者試験の受験対策、熱工学などの教育講座を担当。次世代内燃機関の研究により、日本機械学会奨励賞、自動車技術会浅原賞、日本燃焼学会論文賞、日本エネルギー学会奨励賞、SETC Best Paperなどを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- コンパス保育内容表現