出版社内容情報
【25万人の人生を変えた”雑談のカリスマ”が教えるシン・雑談術】
日常生活を取り戻してきた今、雑談の必要性が高まっています。
そこで、ベストセラーとなった著作やセミナー、カウンセリングを通して、
これまで25万人の雑談力を高めてきた著者が、自らの全技術を大公開します。
印象に残る自己紹介や、話が途切れない雑談の組み立て方、
相手から好かれる聞き方の技術や、効果的な褒め方、
雑談ネタの増やし方まで、すぐ使えるスキル&フレーズを紹介します。
【相槌は大切だというけれど、意外に難しいと思いませんか?】
本書の大きな特徴として波長合わせテクニックがあげられます。
まずはアゴの動きを合わせるだけで大丈夫。
具体的な方法は本文に譲りますが、じつはこれが、
相手との動きをいちばん自然に合わせることができる技です。
【相手に合わせた雑談術をすることで、「シーン」がなくなる】
本書は心理分析を応用して相手を4タイプにわけました。
理論タイプ、感情タイプ、内向タイプ、外向タイプ、それぞれの攻略法を伝授します。
それぞれのタイプによって、どう話しかければいいのか、どう相槌を打てばいいのか、
相手に合わせることで雑談が盛り上がり、シーンとなる時間がなくなります。
ビジネスでも使える雑談術を、この機会にぜひ身に着けていきましょう!
【目次】
序章 いま、なぜ雑談の必要性が高まっているのか?
第1章 雑談のピンチを一瞬でチャンスに変える技術
第2章 口よりも耳! 雑談を盛り上げる聞き方の技術
第3章 「何を話せばいいの?」がなくなる〝無限ネタ術
第4章 相手に合わせることが9割「タイプ別の雑談法」
第5章 プライベートが10倍楽しくなる男女の雑談術
内容説明
コミュニケーションが得意な人は日本人の1割以下…。セミナー、カウンセリング、著書で、25万人の雑談力を上げてきた著者が、人、仕事、お金を引き寄せる「シン・雑談術」を教えます!
目次
序章 いま、なぜ雑談の必要性が高まっているのか?
第1章 雑談のピンチを一瞬でチャンスに変える技術
第2章 口よりも耳!雑談を盛り上げる聞き方の技術
第3章 「何を話せばいいの?」がなくなる“無限ネタ術”
第4章 相手に合わせることが9割「タイプ別の雑談法」
第5章 プライベートが10倍楽しくなる男女の雑談術
著者等紹介
松橋良紀[マツハシヨシノリ]
雑談コミュニケーション専門家、コミュニケーション総合研究所代表理事。1964年、青森市生まれ。ギタリストを目指し上京。7年後に夢をあきらめ営業の世界に飛び込む。しかし強度の人見知りで、とくに雑談が大の苦手なためまったく売れず。ところが30歳で心理学に出合うと、人生が激変。つねに下位グループだったセールスマンが、学んでからほんの1か月で全国450人中1位に躍り出る。出版を機にテレビ、ラジオ、新聞、雑誌の取材などマスコミにも多数出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
本詠み人
ペコー
m mo
☆ツイテル☆
DNK
-
- 和書
- 「考運」の法則