- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス教養
- > IoT・AIビジネス
出版社内容情報
今、話題沸騰のNFTについて、図解でわかりやすく解説します。
デジタル資産投資の仕組みがよくわかる!
NFT市場の動向と今後の見通しがわかる!
メタバースやDeFiの基礎知識や仕組みがよくわかる!
自分のデジタル作品をいますぐ簡単に出品できる!
目次
1 NFTの基礎知識
2 こんなにある!NFTの活用用途
3 注目を集めたNFTアートの例
4 音楽やスポーツの楽しみ広がる!NFTトレカ
5 ゲーム好きに朗報!Play to Earnの時代が到来
6 金融分野でのNFT
7 NFT市場の現状
8 NFTを出品・購入する手順
9 NFTに関して気をつけるべきこと
著者等紹介
松村雄太[マツムラユウタ]
埼玉県立浦和高校、早稲田大学商学部卒。新卒で外資系IT企業に入社し、1年間のインド勤務を経験。その後、外資系コンサルティングファームを経て、メディア系ベンチャー企業にて、国内大手企業の顧客向けにスタートアップやテクノロジートレンドのリサーチを実施。英検1級・全国通訳案内士(英語)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
羽
21
NFTは、ブロックチェーン上で発行される非代替性トークンです。アートや音楽、ゲーム、ファッションの分野でNFT化が進み、「ワンピース」のイラストやNIKEのNFTスニーカーが高値で取引されています。CryptoPunksというデジタルキャラクター画像は、2021年3月に、ドット絵1つが約8億1400万円で落札されました。今後、日本の大企業も続々とNFT界に参入すると思います。「MRST Mining」というスマホゲームでは毎日トークンがもらえ、MRSTが上場したら価値がつくというので早速始めました。2022/04/08
mazda
14
よくわかるわけではないですが、わかったつもりにはなりました。デジタル世界で唯一無二を正面できるもの、という位置づけかと思いますが、アート、音楽、トレカなど、デジタル世界での取引を行うときの証明書として有効な技術なのだろうと思います。でも、今の段階で積極的に購入を考えるかと言われると、まだ少し難しいのかな、と思っています。しかし、これからブロックチェーンが当たり前になってきたら、このような技術も当たり前になるのかな、と思っています。2023/01/01
turtle
3
うーん、結局NFTが必要なものかというと、よくわかりませんでした。ちょうど今朝の日経新聞にも「 売れぬNFT」 「米最大市場取引高17分の1に」 といった記事が出ていて、投機的なものではあるというイメージが強化されてしまいました。2022/10/25
chikarasox
1
暗号通貨を購入してNFTを購入したり販売したりするフローについて分かりやすく書かれている。全体的にはネットで手に入る内容レベルで若干物足りないのと、NFTやブロックチェーンに関しては抽象的な説明がメインなので具体的にはどういう仕組みなのか結局分からない2022/08/05
ラララ
1
松村雄太 早大商卒。外資系IT、外資系コンサルティングファームを経て、メディア系ベンチャー企業。成長途上のNFT解説書。2022/07/19
-
- 和書
- 愛が灯る ガガガ文庫