Shuwasystem Business Guide Boo<br> 最新アセットマネジメントの基本と仕組みがよーくわかる本 (第2版)

電子版価格
¥2,178
  • 電子版あり

Shuwasystem Business Guide Boo
最新アセットマネジメントの基本と仕組みがよーくわかる本 (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 280p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798065427
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C0033

出版社内容情報

資産運用ビジネスを取り巻く環境や、投資手法、金融商品の基礎知識、行動規律、フィデューシャリー・デューティなど、アセットマネジメントの考えとそのビジネスが1冊でざっくりわかると好評の初版に、ESG投資などの新しい話題や、ポートフォリオの考え方に関する新章を加えた改訂版。運用会社、銀行・証券・生損保会社などで投資信託販売に携わるビジネスパーソンの知識の見直しや、新人研修のテキストにも最適です。
【目次】
第1章 アセットマネジメントの世界
第2章 アセットマネジメント・ビジネスの顧客層
第3章 アセットマネジメントに求められる行動規範
第4章 投資の基本~リスクとリターンの考え方~
第5章 運用に息づく現代ポートフォリオ理論
第6章 投資対象のコア資産 株式と債券の投資評価
第7章 代替(オルタナティブ)投資
第8章 投資対象としての金融商品
第9章 アセットマネジメントの中心的存在・運用会社
第10章 運用に関わるプレーヤーたち
第11章 運用会社を取り巻く存在
第12章 パッシブ運用とアクティブ運用の特徴
第13章 パッシブ運用とアクティブ運用の投資手法
第14章 複数の資産を組み入れるポートフォリオ
第15章 新たに注目されている投資手法
第16章 国民の資産形成とアセットマネジメント
第17章 アセットマネジメント・ビジネスの課題と展望

内容説明

「受託者責任」を果たすための行動規範。現代ポートフォリオ理論の基本と実践。伝統的資産、代替資産の評価尺度・知識。代表的な投資手法と注目の新投資手法。資産運用ビジネスのプレーヤーと役割。資産運用・管理業の全体像がつかめる!研修・教育にも最適!

目次

アセットマネジメントの世界
アセットマネジメント・ビジネスの顧客層
アセットマネジメントに求められる行動規範
投資の基本―リスクとリターンの考え方
運用に息づく現代ポートフォリオ理論
投資対象のコア資産 株式と債券の投資評価
代替(オルタナティブ)投資
投資対象としての金融商品
アセットマネジメントの中心的存在・運用会社
運用に関わるプレーヤーたち〔ほか〕

著者等紹介

勝盛政治[カツモリマサハル]
三菱UFJ信託銀行株式会社アセットマネジメント事業部エキスパート。日本証券アナリスト協会検定会員。1級DCプランナー。慶応義塾大学商学部卒、唐木研究会出身。三菱UFJ信託銀行において、20年以上にわたり、年金などの運用者として、ファンドマネージャー、トレーダー業務に従事。その後、資産管理業務を経て、三菱アセット・ブレインズ(MBA)に出向し、シニアファンドアナリストとして、投資信託の評価、金融機関の投資信託などの販売担当者向けコンサルティング、また、投資教育や資産形成に関する啓蒙を行う。現在は、同信託銀行において、受託財産運用に関するリレーション業務に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アルカリオン

11
p82 ポートフォリオを評価する際に最もよく用いられるのがシャープ・レシオ。リターンだけを比較するのではなく「リスク(1単位)当たりの超過リターン(リスクゼロでも得られるリターンを上回ったリターン)を測るもの。算式は「(リターン-無リスク金利)÷リスク」▼シャープ・レシオで評価するのであれば「高いほど良い」が実際には日経平均株価指数等、目標とする指数(のリスク・リターン)が設定されている場合がある。それを踏まえ、運用力を測る指標としてインフォメーション・レシオ(情報レシオ)が使われる。2025/01/14

アルカリオン

10
堅実な内容であり、レベル的にも書籍企画とマッチした良書。著者は三菱UFJ信託銀行の実務家。一部、「この本で学ぶ」のは難しいかなと思う箇所もあるが復習・確認としては問題ない▼連結会計の実務家であれば関連知識・周辺知識として本書の内容は頭に入っていること(この本で新たに学ぶのではなく、「あ~、あの話ね」という感じですらすらと読めること)が望まれる。2024/12/28

ねええちゃんvol.2

1
★★★★★ 良い。2022.2月の本。分散投資:相関の低い組み合わせ(株と債券など)で効果が高まる。リスクを抑えることは投資効率を高める。現代ポートフォリオ理論:資産を組み合わせることで最適なポートフォリオを組むことができる。日本の年金(GPIF)、カリフォルニアの年金(カルパース)のポートフォリオ:どちらも50%を株式にしている。シャープレシオ:ポートフォリオの評価:似たような商品を比較する時にみる。インフォメーションレシオ:運用力をみる。退職後の資産防衛、資産取り崩し。2023/10/26

あいうえお

0
アセットマネジメントについて、仕組みや各職種の仕事の内容、どのような運用方法があるのかまで、詳細に学ぶことができました。2025/06/19

Fuyuki Kawasaki

0
タイトルの通り、アセットマネジメント業界のビジネスモデル、社内体制、取り巻く規制や最新のトレンドを整理しているほん。 読みやすく体系的に整理されており、大変有用だった。 アセットマネジメントと繋がりのある業界で働いている人、就活前の大学生などが読むと、業界のことがよくわかり参考になると思う。 良かった。2025/04/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19190310
  • ご注意事項

最近チェックした商品